秋田県の鉱山

秋田県の鉱山

吉乃鉱山

吉乃鉱山は秋田県平鹿郡増田町(当時)に位置した、黒鉱鉱床鉱山です。 主な鉱物は、金、銀、銅、鉛、亜鉛、硫化鉄鉱。 付近に有った増田鉱山と大倉鉱山は、吉乃鉱山の支山扱いの鉱山で有った。 吉乃鉱山の概要 吉乃鉱山までの道のりは平たんで、バスが...
秋田県の鉱山

田の沢鉱山(田ノ澤鑛山・田ノ沢鉱山)

田の沢鉱山(田ノ澤鑛山・田ノ沢鉱山)は秋田県鹿角郡八幡平村田の沢(当時)に有った、黒鉱鉱床の鉱山です。 鉱区の一部は独立し鹿角鉱山として稼行しました。 田の沢鉱山の概要 鉱山は八幡平村田の沢上流の立又沢に位置し、交通はやや不便でだったとの...
秋田県の鉱山

大巻鉱山

大巻鉱山は秋田県北秋田郡比内町大巻字狼の沢(当時)に有った黒鉱鉱山です。 大巻鉱山の概要 黒鉱鉱山で金、銀、銅、鉛、亜鉛、硫化鉄、石膏、重晶石などが採れた。 当時の花輪線扇田駅からバスで大巻まで約20分、そこから徒歩1.5キロで山元に達す...
岩手県の鉱山

花輪鉱山(岩手県・秋田県)

花輪鉱山は岩手県二戸郡安代町(当時)に有った黒鉱鉱山です。 鉱山事務所は岩手県安代町に有りましたが、鉱山施設の一部は秋田県鹿角市花輪にも広がっていました。 花輪鉱山の概要 花輪鉱山は江戸時代から盛岡藩などにより稼行され、外山鉱山や板屋平鉛銅...
秋田県の鉱山

小真木鉱山

小真木鉱山は秋田県鹿角郡十和田町小真木にある黒鉱鉱山です。 小真木鉱山の概要 江戸時代に開発された白根金山(後の白根銅山)の近くで、旧駒木金山の跡に発見された鉱床が小真木鉱山として開発された。尾去沢銅山の支山として位置したことも有った。 ...
秋田県の鉱山

釈迦内鉱山

釈迦内鉱山(しゃかないこうざん)は秋田県大館市釈迦内二ッ森(当時)に有った黒鉱鉱山です。 釈迦内鉱山の概要 釈迦内鉱山は、金,銀,銅,鉛,亜鉛,硫化鉄鉱,重晶石,石こうなどを採掘していた、昭和38年操業の新しい黒鉱鉱山です。鉱体は第1鉱体か...
秋田県の鉱山

花岡鉱山

花岡鉱山は秋田県秋田郡花矢町花岡町堤沢に位置する、黒鉱鉱床鉱山です。 花岡鉱山の概要 花岡鉱山は南北2000メートル、東西1200メートルの鉱区内に、大小12の鉱床がある大規模な鉱山です。主な鉱床には慶年鉱床、櫻鉱床、観音堂鉱床(觀音堂鉱床...
秋田県の鉱山

小坂鉱山

小坂鉱山は秋田県鹿角郡小坂町(当時)に位置した黒鉱鉱床鉱山です。 小坂鉱山の概要 小坂鉱山は古くは金や銀を採掘し、後に銅の採掘を行った鉱山です。 主な鉱床に元山鉱床、内の岱北鉱床、内の岱西鉱床、内の岱東鉱床、堀切沢鉱床、上向鉱床が有った。 ...
秋田県の鉱山

相内鉱山

相内鉱山(あいないこうざん)は秋田県鹿角郡小坂町字相内(当時)に有った、黒鉱鉱山です。 小坂鉱山の北西6.5キロの地点に有り、元山事業所までバスが通っていて交通は便利な位置に有りました。 相内鉱山の概要 黒鉱、黄鉄鉱、珪鉱等の鉱石を採取し、...
秋田県の鉱山

古遠部鉱山

古遠部鉱山は秋田県鹿角郡小坂町字古遠部(当時)に有った、黒鉱鉱山です。 古遠部鉱山の概要 古遠部鉱山は三菱金属鉱業株式会社により稼行された鉱山です。開発は比較的近年の昭和30年代に入ってから本格的に行われました。 比較的近年の鉱山で交通の...