北海道の鉱山一覧
北海道の鉱山一覧について
このページでは北海道の鉱山一覧についてまとめています。
鉱山の名称については書籍などに記載されているものを使用し、住所についてもその記載時の地名を用いています。そのため現在の住所とは違う場合が有ります。
鉱山についても鉱物が採掘された情報を元に記載をしているので、複数の鉱物が採掘されていた場合は複数の鉱物の項目で同じ鉱山が記載されている場合が有ります。また主に採掘されていた鉱物以外としても記載されている場合が有ります。
北海道の鉱山の概要
北海道はその広大な土地から多くの地下資源があり、古くから採掘が行われて利用されています。
北海道の主な鉱物資源には、金、銀、銅、鉛、亜鉛、マンガン、鉄、水銀、クロム、ニッケル、コバルト、チタン、アンチモニー、砒素、硫化鉄、硫黄、錫、モリブデン、アルミニウム、ウラン、石綿、重晶石、珪石、ベントナイト、カオリン、ドロマイト、石膏、蛍石など幅広く採取されました。
金属資源の利用に関しては800年前ごろから砂金の採取が行われており、砂鉄、金、銀、鉛、銅、硫黄といった資源が採取されてきました。
明治時代に入ってからは金、銀、鉄、マンガン、硫黄などの開発が盛んにおこなわれました。
金や銀の代表的な鉱山には鴻之舞鉱山、手稲鉱山、恵庭鉱山、豊羽鉱山、国富鉱山などが有ります。
その他の代表的な鉱山として最盛期の水銀産出量が日本一でも有ったイトムカ鉱山、石綿鉱山である野沢鉱山、マンガン鉱山の稲倉石鉱山、東洋一の硫黄鉱山とも呼ばれた奥尻島の幌内鉱山などが有ります。
北海道の炭坑
石炭採掘も盛んで、石炭は安政3年に釧路で始まり、石狩炭田、釧路炭田、留萌炭田、天北炭田、空知炭田(石狩炭田北部)、夕張炭田(石狩炭田南部)が有ります。
石狩炭田の代表的な炭鉱には北炭幌内炭鉱、北炭夕張炭鉱、北炭平和炭鉱、美唄炭鉱、三井砂川炭鉱などが有ります。
釧路炭田の代表的な炭鉱には、釧路コールマイン、雄別炭鉱、太平洋炭礦、尾幌炭鉱などが有ります。釧路コールマインは現在も採掘している炭鉱となっています。
留萌炭田の代表的な鉱山には昭和炭鉱、浅野炭鉱、大和田炭鉱などが有りました。
天北炭田は小規模な炭田で、日曹天塩炭鉱、曲淵炭鉱などが有りました。
金・銀が採掘された鉱山
歌登鉱山 北見国枝幸郡枝幸町
住友金属鉱山株式会社により稼行された鉱山。
1955年時点で休山中。
金の品位は鉱石1トンあたり15グラム。銀は鉱石1トンあたり70~90グラム。
北海道鉱山 北見国枝幸郡枝幸町
木村松太郎氏により稼行されていた鉱山。
自然金、輝銀鉱石、石英などの鉱石が取れた。
枝幸鉱山 北見国枝幸郡中頓別町
住友金属鉱山株式会社により稼行された鉱山。
1955年時点で休山中。
鉱物として自然金や石英が取れ、金の品位は時に鉱石1トンあたり20~30グラム。
枝幸鉱山 北見国枝幸郡浜頓別町下頓別字曾丹
北海道金山株式会社により稼行された鉱山。
砂礫層から砂金を採集していた。
砂礫層の含金品位は1㎥あたり、0.04~2.3グラム。
雄武威鉱山 北見国紋別郡雄武町
大宝藩彌氏により稼行されていた鉱山。
金の品位は鉱石1トンあたり3.2グラム。銀は鉱石1トンあたり125グラム。
北隆鉱山 北見国紋別郡雄武町
日本鉱業株式会社により稼行された鉱山。
1943年時点で休山。
主要な鉱脈に1号𨫤とC脈が有った。
滝ノ上鉱山 北見国紋別郡滝上町
滝ノ上金鉱株式会社により稼行された鉱山。
金の品位は鉱石1トンあたり5.0グラム。銀の品位は鉱石1トンあたり10~27グラム。
上渚滑鉱山 北見国紋別市渚滑
英豊田合資会社により株式会社により稼行された鉱山。
黄鉄鉱、黄銅鉱、閃亜鉛鉱、石英などの鉱石を採掘し、金も採取していた様子。
三王鉱山 北見国紋別市渚滑
住友金属鉱山株式会社により稼行された鉱山。
1955年時点で休山中。
鴻之舞鉱山 北見国紋別市藻鼈
住友金属鉱山株式会社により稼行された鉱山。
自然金、輝銀鉱、自然銀、黄鉄鉱、辰砂、四面銅鉱、閃亜鉛鉱、黄銅鉱、方鉛鉱、石英、重晶石など様々鉱石が採掘された。
金の品位は鉱石1トンあたり2~10グラム。銀の品位は鉱石1トンあたり10~130グラム。
音羽鉱山 北見国紋別市小向
池沢憲一氏により稼行されていた鉱山。
1955年時点で探鉱を行い新露頭を発見したとの事。
金の品位は鉱石1トンあたり5~15グラム。銀の品位は鉱石1トンあたり10~30グラム。
沼ノ上鉱山 北見国紋別郡紋別市志文
三菱金属鉱業により稼行されていた鉱山。
金の品位は鉱石1トンあたり10~30グラム。銀の品位は鉱石1トンあたり20~1000グラム。
中光鉱山 北見国紋別郡興部町
高橋徳次氏により稼行されていた鉱山。
金の品位は鉱石1トンあたり10~30グラム。銀の品位は鉱石1トンあたり15~40グラム。
計呂地丸山鉱山 北見国紋別郡湧別町
早田光太郎氏により稼行されていた鉱山。
1954年時点で探鉱中。
金の品位は鉱石1トンあたり0.5グラム、銀の品位は鉱石1トンあたり1300グラム。
1951年には月に鉱石50トンを採掘した記録が有る。(金品位0.5g、銀品位800g)
瀬戸瀬鉱山 北見国紋別郡遠軽町瀬戸瀬
弓削初太氏により稼行されていた鉱山。
1954年時点で探鉱中。
1953年に鉱石を月に22トン採掘した(金品位7g、銅品位1.3%)
白滝鉱山 北見国紋別郡軽町
住友金属鉱山株式会社により稼行された鉱山。
1928年に発見され、1953年時点で休山中。
金の品位は鉱石1トンあたり0.5~1.5g。銀の品位は鉱石1トンあたり5~7グラム。
伊那牛鉱山 北見国紋別郡丸瀬布町金山
住友金属鉱山株式会社により稼行された鉱山。
黄銅鉱、閃亜鉛鉱、方鉛鉱、黄鉄鉱、磁硫鉄鉱、斑銅鉱、石英、方解石など多くの鉱石を採掘した。
金の品位は鉱石1トンあたり40グラム。銅の品位は1.0%
生田原鉱山 北見国紋別郡生田原町
油谷晨介氏により稼行されていた鉱山。
1949年時点で休山。
1952年に月5トンの鉱石を採掘した記録有。
金の品位は鉱石1トンあたり30グラム。銀の品位は鉱石1トンあたり5グラム。
北ノ王鉱山 北見国紋別郡生田原町
帝国産金興行株式会社により稼行された鉱山。
自然金、輝銀鉱、黄鉄鉱、磁鉄鉱、辰砂、石英、方解石などの鉱石を採掘。
金の含有は不均等。
昭和鉱山 北見国紋別郡生田原町
油谷晨介氏により稼行されていた鉱山。
金の含有は不均等。平均品位は鉱石1トンあたり9~15グラム。
隆尾鉱山 北見国紋別郡上生田原町字仁達布
住友金属鉱業株式会社により稼行された鉱山。
金の品位は鉱石1トンあたり10グラム。銀の品位は鉱石1トンあたり50~100グラム。
矢矧鉱山 北見国紋別郡上生田原町岩戸
住友金属鉱山により稼行されていた鉱山。
金の品位は鉱石1トンあたり7~8グラム。富鉱部で50グラムあった。
砂金沢鉱山 北見国紋別郡上生田原町岩戸
日本鉱業により稼行されていた鉱山。
1955年時点で休山中。
自然金や氷長石などの鉱石を採掘していた。
金の品位は鉱石1トンあたり18グラム。銀の品位は鉱石1トンあたり15グラム。
一ノ沢鉱山 北見国紋別郡生田原町
日本鉱業株式会社により稼行された鉱山。
1936年に採掘が開始された。
金の品位は鉱石1トンあたり4グラム。銀の品位は鉱石1トンあたり65グラム。銅8.3%。硫黄39.5%。
佐呂間鉱山 北見国常呂郡留辺蘂町から紋別郡生田原町にかけて
日本鉱業株式会社により稼行された鉱山。
1955年時点で休山中。
小松沢鉱山 北見国常呂郡留辺蘂町奔無加
自然金、黄鉄鉱、黄銅鉱、石英などを採掘していた。
金の品位は鉱石1トンあたり9~50グラム。銀の品位は鉱石1トンあたり25~100グラム。
留辺蘂鉱山 北見国常呂郡留辺蘂町
日本鉱業株式会社により稼行された鉱山。
1955年時点で休山中。
金の品位は鉱石1トンあたり3~4グラム。
富鉱部では金の品位は鉱石1トンあたり30グラム。銀は300グラム。
武華鉱山 北見国常呂郡留辺蘂町奔無加
住友金属鉱山により稼行されていた鉱山。
1955年時点で休山中。
自然金、黄鉄鉱、黄銅鉱、石英などを採掘していた。
御里登鉱山 北見国常呂郡留辺蘂町から紋別郡丸瀬布町にかけて
中屋文作氏により稼行されていた鉱山。
御里登鉱区と武華鉱区が有った様です。
御里登鉱区の金の品位は鉱石1トンあたり40~60グラム。銀の品位は鉱石1トンあたり1600~2800グラム。
武華鉱区の金の品位は鉱石1トンあたり4~30グラム。銀の品位は鉱石1トンあたり35~130グラム。
常呂鉱山 北見国常呂郡留辺蘂町・相内村にかけて
北海道金山株式会社により稼行された鉱山。
開山以来70Kgの金を産出したとの事。
金の品位は鉱石1トンあたり10グラム。銀の品位は鉱石1トンあたり50~70グラム。
神代鉱山 北見国常呂郡留辺蘂町
自然金や石英などの鉱石を採掘。
金の品位は良かったとのこと。
春富鉱山 北見国常呂郡置戸町字仁居
住友金属鉱山により稼行されていた鉱山。
開山以来78トンを生産したとの事。
1953年時点で手掘りにて𨫤押を探鉱中。
金の品位は鉱石1トンあたり20~30グラム。銀の品位は鉱石1トンあたり200~400グラム。
阿寒鉱山 釧路国川上郡弟子屈町字奥春別
住友金属鉱山により稼行されていた鉱山。
1953年時点で探鉱中。
金の品位は鉱石1トンあたり11グラム。銀の品位は鉱石1トンあたり110グラム。
下川鉱山(新下川鉱山) 北海道天塩国上川郡下川町名寄
三菱金属株式会社により稼行された鉱山。
金、銀、銅、鉛、亜鉛などを採掘していた。
金の品位は鉱石1トンあたり0.6グラム。銀の品位は鉱石1トンあたり7.6グラム。
三井珊瑠鉱山 北海道天塩国上川郡下川町珊瑠
三井金属鉱業株式会社により稼行された鉱山。
1955年時点で休山中。
金の品位は鉱石1トンあたり6グラム。
神威鉱山 北海道十勝国広尾郡大樹村尾田
原園純秀氏により稼行されていた鉱山。
1955年時点で休山中。
1948年から1949年にかけて探鉱。
砂金鉱山で、金の品位は1立方メートルあたり0.5~1.7グラム。
徳星鉱山 石狩国上川郡愛別村
日本鉱業株式会社により稼行された鉱山。
1943年休山。
往時は月に6000トンの鉱石を採掘していた。
金の品位は鉱石1トンあたり20グラム。
豊羽鉱山 石狩国札幌郡豊平町
豊羽鉱山株式会社により稼行された鉱山。
黄鉄鉱、方鉛鉱、閃亜鉛鉱、マンガン鉱、石英などの鉱石を採掘。
銀に富んでいたとの事。
粗鉱で金の品位は鉱石1トンあたり0.3グラム。銀の品位は鉱石1トンあたり150グラム。
手稲鉱山 石狩国札幌郡手稲町
荒川鉱業株式会社により稼行された鉱山。
自然金、自然金、自然テルル、黄銅鉱、輝安鉱、閃亜鉛鉱、黄鉛鉱、黄鉄鉱、石英。マンガン、重晶石など様々な鉱石を採掘していた。
金の品位は鉱石1トンあたり20グラム。銀の品位は鉱石1トンあたり267グラム。
千歳鉱山 胆振国千歳郡千歳町
千歳鉱山株式会社により稼行された鉱山。
金の品位は鉱石1トンあたり8~20グラム。銀の品位は鉱石1トンあたり40~50グラム。
恵庭鉱山 胆振国千歳郡恵庭町
日本鉱業株式会社により稼行された鉱山。
1943年休山。
金の品位は鉱石1トンあたり8~20グラム。銀の品位は鉱石1トンあたり60~120グラム。
光竜鉱山 胆振国千歳郡恵庭町
油谷晨介氏により稼行されていた鉱山。
1953年時点で探鉱中。
金の含有は不均等との事。
上鉱石の金の品位は鉱石1トンあたり300~500グラム。銀の品位は鉱石1トンあたり5000~20000グラム。
中鉱石の金の品位は鉱石1トンあたり30~50グラム。銀の品位は鉱石1トンあたり40~800グラム。
下鉱石の金の品位は鉱石1トンあたり0.3グラム。銀の品位は鉱石1トンあたり30グラム。
蔭ノ沢鉱山 胆振国幌別郡幌別町
松本勝太郎氏により稼行されていた鉱山。
金の品位は鉱石1トンあたり4.1グラム。銀の品位は鉱石1トンあたり26グラム。銅の品位は3.9%。
伊達鉱山 胆振国有珠郡伊達町気紋別
田所篤三郎氏により稼行されていた鉱山。
金の品位は鉱石1トンあたり2~200グラム、銀の品位は鉱石1トンあたり30~500グラム。
洞爺鉱山 胆振国虻田郡虻田町
日本精鉱株式会社により稼行された鉱山。
開山以来の出鉱量は14000トン。
金の品位は鉱石1トンあたり13グラム。銀の品位は鉱石1トンあたり40グラム。銅の品位は0.6%。
礼文鉱山 胆振国虻田郡豊浦町
静狩金山株式会社により稼行された鉱山。
自然金、自然銀、四面銅鉱、黄鉄鉱、酸化マンガン、孔雀石、方解石、紫水晶、石英などの鉱石を採掘。
小鉾岸鉱山 胆振国虻田郡豊浦町
正源次作氏他により稼行されていた鉱山。
自然金、マンガン方解石、石英などの鉱石を採掘。
金の品位は鉱石1トンあたり13グラム。
大岸鉱山 胆振国虻田郡豊浦町大岸
文字常太郎氏により稼行されていた鉱山。
元静狩金山株式会社の礼文鉱山の一部。
1953年時点で探鉱中。手掘りで35メートル掘っていたとの事。
金の品位は鉱石1トンあたり5~10グラム。銀の品位は鉱石1トンあたり151グラム。
八雲鉱山 胆振国山越郡八雲町上鉛川
中外鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
閃亜鉛鉱、方鉛鉱、黄銅鉱、黄鉄鉱、アラバンド鉱、白鉄鉱、菱マンガン鉱、石英、方解石、重晶石などの鉱石を採掘。
主にマンガン鉱山として稼行していた。
金の品位は鉱石1トンあたり10~20グラム。銀の品位は鉱石1トンあたり10~30グラム。
静狩鉱山 胆振国山越郡長万部町
静狩金山株式会社により稼行された鉱山。
全般的に低品位だったとのこと。
長万部鉱山 胆振国山越郡長万部町
日本鉱業株式会社により稼行された鉱山。
マンガン鉱を主に採掘していた様子。
金の品位は鉱石1トンあたり3.0グラム。銀の品位は鉱石1トンあたり160グラム。
大江鉱山 後志国余市郡大江村然別
中外鉱業株式会社により稼行された鉱山。
主にマンガン鉱山として稼行していた。
金の品位は鉱石1トンあたり10~30グラム。マンガンの品位28%。
余市鉱山 後志国余市郡余市町大字山道村
住友金属鉱山により稼行されていた鉱山。
黄銅鉱、黄鉄鉱、方鉛鉱、閃亜鉛鉱、重晶石、方解石、石英などの鉱石を採掘。
金の品位は鉱石1トンあたり0.2~1.2グラム。銀の品位は鉱石1トンあたり10~25グラム。銅の品位は2~4%。
旭鉱山 後志国余市郡赤井川村
閃亜鉛鉱、黄鉄鉱、黄銅鉱、石英などの鉱石を採掘。
金の品位は鉱石1トンあたり1.5グラム。銀の品位は鉱石1トンあたり120グラム。銅の品位は3.0%。
轟鉱山 後志国余市郡赤井川村
田中鉱業株式会社により稼行された鉱山。
金の品位は鉱石1トンあたり12~18グラム。銀の品位は鉱石1トンあたり500~700グラム。
然別鉱山 後志国余市郡大江村
地崎宇三郎氏により稼行されていた鉱山。
大江鉱山 後志国余市郡大江村字然別
北進鉱業株式会社により稼行された鉱山。
マンガン鉱山としても稼行していた。
金の品位は鉱石1トンあたり40~60グラム。
マンガンの品位は10~30%。
稲倉石鉱山 後志国余古平郡古平町大字江村
鉄興社により稼行されていた鉱山。
明治年間に金鉱採掘を行い、昭和10年以降マンガンの採掘を稼行。
豊浦鉱山 後志国磯谷郡南尻別村から胆振国虻田郡豊浦町
金の品位は鉱石1トンあたり2.5~5.0グラム。
銀の品位は鉱石1トンあたり80~130グラム。
国富鉱山 後志国岩内郡小沢村
住友金属鉱山により稼行されていた鉱山。
大玖鉱山(大琇鉱山) 後志国磯谷郡南尻別村上目名
森巍氏により稼行されていた鉱山。
金の品位は鉱石1トンあたり4.6グラム。銀の品位は鉱石1トンあたり35グラム。
大金鉱山 後志国歌棄郡熱郛村作開
日本精鉱株式会社により稼行された鉱山。
金の品位は鉱石1トンあたり3.7グラムから74グラム。
寿都鉱山(広尾鉱山) 後志国寿都郡寿都町
三菱金属株式会社により稼行された鉱山。
金の品位は鉱石1トンあたり50~100グラム。
種川鉱山(後志鉱山) 後志国瀬棚郡今金町
1952年時点で休山。
金の品位は鉱石1トンあたり1~6グラム。銀の品位は鉱石1トンあたり1~20グラム。
径数ミリの羽毛状塊金も出るとの事。
大盛鉱山 渡島国茅部郡森町
日本鉱業株式会社により稼行された鉱山。
1943年時点で休山。
往時は月に9000トンの鉱石を生産していた。
金の品位は鉱石1トンあたり1.9グラム。銀の品位は鉱石1トンあたり124グラム。
銭亀沢鉱山 渡島国亀田郡銭亀沢村
新鉱業開発株式会社により稼行されていた鉱山。
1955年時点で休山中。
金の品位は鉱石1トンあたり120グラム。
亀田鉱山 北海道渡島国函館市湯川町鱒川
日本鉱業株式会社により稼行された鉱山。
1920年に休山。
銅の精錬を行っていたとの事。
水銀が採掘された鉱山
北海水銀鉱山 北海道北見国枝幸郡中頓別村小頓別
関島吉氏により稼行されていた鉱山。
1943年探鉱。
北見鉱山 北海道北見国枝幸郡中頓別村小頓別平賀内
白石金鉱株式会社により稼行された鉱山。
金鉱目的で明治末期から開発され、1943年に水銀を探鉱。
船橋鉱山 北海道北見国枝幸郡中頓別村敏音知
船橋重雄氏により稼行されていた鉱山。
中興鉱山 北海道北見国紋別郡西興部村瀬戸牛
日本鋼管鉱業株式会社により稼行された鉱山。
1942年に探鉱。
生長鉱山 北海道北見国紋別郡興部町上瑠椂
山崎六郎氏により稼行されていた鉱山。
1940年に僅かに水銀を生産したとのこと。
竜昇殿鉱山(北鎮鉱山) 北海道紋別市(旧渚滑村中渚滑)
大牟田化学株式会社により稼行されていた鉱山。
1943年に探鉱し、1944年に出鉱石。
水銀の品位は細粒砂岩で約0.5%。礫質部で3~6%。
ウツツ鉱山(北見水銀鉱山) 北見国紋別市下渚滑ウツツ
野村鉱業株式会社により稼行された鉱山。
和訓辺鉱山 北見国紋別市下渚滑ウツツ
野村鉱業株式会社により稼行された鉱山。
1955年時点で探鉱中。
鴻之舞鉱山八十士水銀坑 北海道北見国紋別市八十士
住友金属鉱山により稼行されていた鉱山。
1941年二探鉱し、1944年に出鉱した。
立牛鉱山 北海道北見国紋別市字九線
野村鉱業株式会社により稼行された鉱山。
1955年時点で探鉱中。
伊奈牛水銀坑 北海道北見国紋別郡遠軽町丸瀬布金山沢
住友金属鉱山により稼行されていた鉱山。
八木鉱山 北海道北見国紋別郡遠軽町丸瀬布金山沢
辰砂砂、砂金、重晶石などを採掘していた。
佐上水銀鉱山 北海道北見国常呂郡留辺蘂町佐呂間
中村幸太郎氏により稼行されていた鉱山。
1942年に発見され、少量出鉱した。
瑞穂鉱山 北海道北見国常呂郡留辺蘂町字瑞穂
野村鉱業株式会社により稼行された鉱山。
辰砂、黄鉄鉱、石英などの鉱石を採掘。
常呂鉱山(大神鉱山) 北海道北見国常呂郡留辺蘂町字豊金
北海道金山株式会社により稼行されていた鉱山。
品位は0.5~1%。
保盛鉱山(大洋鉱山) 北海道北見国常呂郡留辺蘂町字豊金
平沢猛氏により稼行されていた鉱山。
1955年時点で休山。1950年に一時若干の鉱石を生産した。
峯栄鉱山 北海道北見国常呂郡留辺蘂町佐呂間
平沢猛氏により稼行されていた鉱山。
1952年に探鉱。
旭野鉱山 北海道北見国紋別郡生田原町字下生田原
辰砂、石英などの鉱石を採掘。
北ノ王鉱山 北海道北見国紋別郡生田原町字上生田原
旭野鉱山の南隣に位置していた。
自然金や辰砂などが採掘され、主に金鉱山として稼行されていた。
置戸鉱山 北海道北見国常呂郡置戸村
野村鉱業株式会社により稼行された鉱山。
1955年時点で休山中。
1944年から1948年にかけて稼行しており、水銀の品位は0.6%。
二幸水銀鉱山 北海道北見国常呂郡置戸村北置戸
松本菊次郎氏により稼行されていた鉱山。
水銀の品位は0.05~0.07%。
イトムカ鉱山 北海道北見国常呂郡留辺蘂町イトムカ
野村鉱業株式会社により稼行された鉱山。
1936年に発見され、1938年に探鉱、1939年に生産を開始した。
鉱石を年間21100トン採掘し、水銀を114トン生産していた。
一時期日本の水銀生産の大部分を占めた。
水銀の品位は約0.3%。
天塩水銀鉱山 北海道天塩国中川郡美深町恩根内小車内
1955年時点で休山。
1940年から44年にかけて、年間5~7トンの水銀を生産していた。
水銀の品位は0.05%。
幌加内水銀鉱山 北海道石狩国雨竜郡幌加内村幌加内水銀鉱山
桜井一太郎氏により稼行されていた鉱山。
1953年時点で探鉱中。
明治末期に一次稼行。昭和18年にも探鉱し、太平洋戦争末期に少量出鉱した。
水銀の品位は0.33%。
愛別水銀鉱山 北海道石狩国上川郡愛別村狩布
帝国水銀鉱業株式会社により稼行された鉱山。
明治末期に開発、大正末と太平洋戦争前に操業された。
辰砂や自然水銀が採掘された。
愛山渓鉱山 北海道石狩国上川郡愛別村足間愛山渓
野村鉱業株式会社により稼行された鉱山。
太平洋戦争末期に少量生産された。
米飯鉱山 北海道石狩国上川郡愛別村足間愛山渓
野村鉱業株式会社により稼行された鉱山。
1955年時点で開発準備中。
十勝鉱山 北海道十勝国河東郡上士幌村瀬田
中央カオリン株式会社により稼行された鉱山。
1936年に発見され、盛期には大量の水銀が生産された。
水銀の平均品位は0.08%。
ユーヤンベツ鉱山(瓜幕水銀鉱山、然別鉱山) 北海道十勝国河東郡鹿追村然別
大牟田化学株式会社により稼行された鉱山。
太平洋戦争末期に大量出鉱後休山。
1954年時点で再度稼行し、月に500Kgの水銀を生産。
品位は良好との事。
三石鉱山 北海道日高国三石郡三石村サツナイ
野村鉱業株式会社により稼行された鉱山。
昭和17年時点で探鉱。
水銀の平均品位は0.2~0.3%。
西舎水銀鉱山 北海道日高国浦河郡浦河町西舎ルテンベツ
1939年に発見され、1943年に探鉱した。
太平洋戦争末期に少量出鉱した。
日高水銀鉱山 北海道日高国様似郡様似村様似および二七村エサカイ
豊浦鉱山 北海道膽振国虻田郡豊浦村
水銀の品位は低く、0.04%。
太陽産業株式会社により稼行された鉱山。
昭和14年二800Kgの水銀を生産。
水銀鉱山では、北海道最古(1911年)開発で有るとの事。
明治鉱山 北海道後志国余市郡赤井川村白井川
田中鉱業株式会社により稼行された鉱山。
大正初期に発見され、大正6年からわずかに水銀を出鉱したが休止。
主に金銀銅鉱山として稼行された。
銅・鉛・亜鉛が採掘された鉱山
今井本庫鉱山 北海道北見国枝幸郡歌登村志美宇丹
三和鉱業株式会社により稼行された鉱山。
1955年時点で探鉱中。
銅の品位は13%。鉛の品位は39%。亜鉛の品位は10%。
上徳鉱山 北海道北見国枝幸郡歌登村志美宇丹
日本鉱業株式会社により稼行された鉱山。
1955年時点で探鉱中。
於達部鉱山 北海道北見国紋別郡興部町奥藻興部
1956年時点で休山中。
富美鉱山 北見国紋別郡上湧別村上富美
住友金属鉱山株式会社により稼行された鉱山。
1955年時点で探鉱中。
銅の品位は4%、鉛の品位は1%、亜鉛の品位は12%。
瀬戸瀬鉱山(弓削瀬戸瀬) 北見国紋別郡遠軽町瀬戸瀬
住友金属鉱山株式会社により稼行されていた鉱山。
1955年時点で探鉱中。
1951年には年間30トン出鉱した。
伊那牛鉱山(北見鉱山) 北見国紋別郡丸瀬布町金山
住友金属鉱山株式会社により稼行されていた鉱山。
1953年時点で年間50322トン出鉱石。
金の品位は鉱石1トンあたり34グラム。銅は0.8%。鉛の品位は0.8%、亜鉛の品位は2.0%。
生田原鉱山(一ノ沢鉱山) 北見国紋別郡生田原町浦島内
日本鉱業株式会社により稼行された鉱山。
1955年時点で休山中。
鴻喜鉱山(浦島鉱山) 北見国紋別郡生田原町浦島内
山本喜八氏により稼行されていた鉱山。
1955年時点で休山中。
矢矧鉱山 北見国紋別郡生田原町浦島内
住友金属鉱山株式会社により稼行されていた鉱山。
1952年時点で月に40トンの鉱石を生産していた。
金の品位は鉱石1トンあたり6グラム、銀の品位は鉱石1トンあたり315グラム。
銅の品位は4%、鉛の品位は2.75グラム、亜鉛の品位は7.15グラム。
元紋別鉱山 北見国紋別市元紋別
知見喜一郎氏により稼行されていた鉱山。
1955年時点で休山中。
武士鉱山 北見国常呂郡佐呂間村下武士
乾義雄氏により稼行されていた鉱山。
1955年時点で休山中。
北新鉱山 北帰国常呂郡訓子府町
久島久七氏により稼行されていた鉱山。
1955年時点で休山中。
新宇登呂鉱山 北見国斜里郡斜里町宇登呂港
大丸広吉氏により稼行されていた鉱山。
1956年時点で休山中。
下川鉱山(新下川鉱山) 天塩国上川郡下川町名寄
三井金属鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
1953年時点で月に4800トンの鉱石を生産。
金の品位は鉱石1トンあたり0.5グラム、銀の品位は鉱石1トンあたり8グラム。
銅の品位は2.2%、硫黄の品位は24.5%。
パンケ鉱山(神恵鉱山) 天塩国上川郡上士別村攀渓
藤田興業株式会社により稼行されていた鉱山。
1915年頃は神恵鉱山との事。
音ノ沢鉱山 石狩国上川郡東旭川村瑞穂
1956年時点で休山中。
国光鉱山 石狩国上川郡美瑛町
伊藤考佐氏により稼行されていた鉱山。
銅の品位は0.4%、鉛の品位は8.6%、亜鉛の品位は10.4%。
手稲鉱山 石狩国札幌郡手稲町
荒川鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
古くは比較的規模が大きかったようだが、1949年に縮小したとの事。
1953年には月に40トンの鉱石を生産。
金の品位は鉱石1トンあたり15.5グラム、銀の品位は鉱石1トンあたり300グラム。
銅の品位は4.3%。
藻岩鉱山 石狩国札幌郡豊平町定山渓
金子義美氏により稼行されていた鉱山。
黄鉄鉱、輝安鉱、閃亜鉛鉱、石英などの鉱石を採掘。
豊羽鉱山 狩国札幌郡豊平町定山渓
豊羽鉱山株式会社により稼行されていた鉱山。
1953年には月に7500トンの鉱石を生産。
鉛の品位は4.0%、亜鉛の品位は9.0%、硫黄の品位は18.0%。
豊宏鉱山 石狩国札幌郡豊平町定山渓
後藤楠芳氏により稼行されていた鉱山。
1949年の年間鉱量は100トン。
豊徳鉱山(国蔵鉱山) 石狩国札幌郡豊平町薄別
三井金属鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
1953年時点で探鉱中。
1945年まで国蔵鉱山の名称で有ったとの事。
薄別鉱山 石狩国札幌郡豊平町薄別
露頭より鉛を採掘し、品位は22.79%。
大豊鉱山 石狩国札幌郡豊平町定山渓
島田基石氏により稼行されていた鉱山。
1956年時点で休山中。
カムイオペツ鉱山 根室国目梨郡羅臼村植別セセキ
銅の品位2.15%、鉛の品位19.8%、亜鉛の品位5.63%。
陸志別鉱山 根室国標津郡標津村
日本鉱業株式会社により稼行された鉱山。
1956年時点で休山中。
崎無異鉱山 根室国標津郡標津村崎無異および薫別
日本鉱業株式会社により稼行された鉱山。
1956年時点で休山中。
薫別鉱山 根室国標津郡標津村崎無異および薫別
日本鉱業株式会社により稼行された鉱山。
1956年時点で休山中。
東亜鉱山 根室国標津郡標津村瑠辺斯
住友金属鉱山により稼行されていた鉱山。
1956年時点で休山中。
元山鉱床の見込み品位で、銅は1~9%、鉛が1~5%、亜鉛が5~11%。
銀の品位は鉱石1トンあたり20~30グラム。
標津鉱山 根室国標津郡標津村瑠辺斯
日本鉱業株式会社により稼行された鉱山。
1956年時点で探鉱中。
瑠辺斯鉱山 根室国標津郡標津村瑠辺斯
日本鉱業株式会社により稼行された鉱山。
1956年時点で休山中。
大正時代に探鉱を行ったとの事。
根室鉱山 根室国標津郡標津村川北
昭和鉱業株式会社により稼行された鉱山。
1956年時点で探鉱中。
銅の品位は3%、鉛の品位は25%、亜鉛の品位は10%。
養老鉱山 根室国標津郡標津村養老牛温泉
相賀神与四郎氏により稼行されていた鉱山。
1956年時点で休山中。
浜中鉱山 釧路国厚岸郡浜中村後静
浪岡智穏氏により稼行されていた鉱山。
1956年時点で休山中。
国光鉱山 釧路国厚岸郡浜中村後静
1956年時点で休山中。
白老鉱山 胆振国白老郡白老村森野
住友金属鉱山株式会社により稼行されていた鉱山。
1956年時点で休山中。
1911年には鉱石を80トン精鉱した。
銅の品位は1~3%。銀の品位は鉱石1トンあたり100グラム。
盛能鉱山 胆振国白老郡白老村森野
1956年時点で休山中。
白滝鉱山 胆振国幌別郡幌別町
吉野弥吉氏により稼行されていた鉱山。
1956年時点で休山中。
幌別鉱山 胆振国幌別郡幌別町
北海道硫黄株式会社により稼行された鉱山。
1956年時点では硫黄鉱山としてのみ稼行していた。
黄銅鉱や黄鉄鉱、自然硫黄などを採掘しており、1953年には硫黄を13500トン生産した。
蔭ノ沢鉱山 胆振国幌別郡幌別町
松本勝太郎氏により稼行されていた鉱山。
1954年時点で年間出鉱量は538トン。
銅の品位は3.9%。
金の品位は鉱石1トンあたり2.4グラム。銀の品位は鉱石1トンあたり26グラム。
伊達鉱山 胆振国有珠郡伊達町気門別
田所篤三郎氏により稼行されていた鉱山。
1953年には月に25トンの鉱石を生産した。
銅の品位は2.8%。
金の品位は鉱石1トンあたり2.4グラム。銀の品位は鉱石1トンあたり31グラム。
共徳鉱山 胆振国有珠郡大滝村(旧徳舜瞥村)
堀田捨吉氏により稼行されていた鉱山。
1956年時点で休山中。
猿留鉱山 日高国幌泉郡幌泉村字猿留
変性度の低いホルンフェルスに鉱床が有ったとの事。
鉱石は磁硫鉄鉱、黄銅鉱、閃亜鉛鉱。
静内鉱山 日高国静内郡静内町銅の沢
富田朝二氏により稼行されていた鉱山。
1956年時点で休山中。
高隆鉱山 日高国静内郡静内町高見
1956年時点で休山中。
御園鉱山 胆振国有珠郡大滝村(旧徳舜瞥村)
北原喜一郎氏により稼行されていた鉱山。
1956年時点で休山中。
1951年委は鉱石を月に80トン生産した。
鉛の品位は7%。亜鉛の品位は7%。
倶登山鉱山 胆振国虻田郡倶知安町
1956年時点で休山中。
銅の品位は1~3%。亜鉛の品位は1~5%。
金の品位は鉱石1トンあたり1~15%。銀の品位は鉱石1トンあたり50~200グラム。
秀洞鉱山 胆振国虻田郡洞爺村
1956年時点で休山中。
洞爺財田鉱山 胆振国虻田郡虻田町
1925年日本鉱業が稼行し1943年に休山。1951年に石膏を採掘し、1952年に蝋石を採掘。
1956年時点では日本精鉱株式会社により稼行された鉱山。
金、銀、銅、鉛、亜鉛なども採取されていた。
長万部鉱山 胆振国山越郡長万部町
日本鉱業株式会社により稼行された鉱山。
1956年時点ではマンガン鉱脈を探鉱。
金、銀、銅、鉛、亜鉛、硫黄なども採取されていた。
八雲鉱山(鉛川鉱山、遊楽部鉱山) 胆振国山越郡八雲町上鉛川鉛川温泉
中外鉱業株式会社により稼行された鉱山。
1936年から1950年にかけて15.3万トンの鉱石を採掘した。
マンガンの品位30%、鉛の品位5.6%、亜鉛の品位6.7%。
赤岩鉱山 小樽市下赤岩町
境富蔵氏により稼行されていた鉱山。
1937年から194年ごろに稼行しており、1956年時点で休山中。
銅の品位は0.4~0.6%。
余市鉱山 後志国余市郡余市町
住友金属鉱山株式会社により稼行されていた鉱山。
1953年には銅を月に3800トン、鉛と亜鉛を月に200トン生産していた。
銅の品は2%、鉛の品位は0.3~0.5%。亜鉛の品位は1.8~4.5%。
大江鉱山 後志国余市郡大江村然別
北進鉱業株式会社により稼行された鉱山。
明治23年ごろに大江鉱業により発見された。
マンガンを主として場所により亜鉛や鉛が混じる鉱床を採掘した。
マンガンの品位10~30%。鉛の品位5~8%。亜鉛の品位7~9%。
銀の品位は鉱石1トンあたり40~60グラム。
然別鉱山 後志国余市郡大江村然別
地崎宗三郎氏により稼行されていた鉱山。
明治鉱山 後志国余市郡赤井河村白井川、明治
田中鉱業株式会社により稼行された鉱山。
1953年時点で探鉱中。
銅の品位は6~7%。亜鉛の品位は3~4%。
国満鉱山 後志国古平郡古平町・岩内郡発足村
新鉱業開発株式会社により稼行されていた鉱山。
1956年時点で休山中。
美国鉱山 後志国美国郡美国町
重田常清氏により稼行されていた鉱山。
1930年ごろに発見されたとの事。
1956年時点で休山中。
土谷美国鉱山 後志国美国郡美国町
住友金属鉱山により稼行されていた鉱山。
1940年から1941年にかけて探鉱し、数10トン採掘したもよう。
神恵内鉱山 後志国古宇郡神恵内村当丸
田所篤三郎氏により稼行されていた鉱山。
1956年時点で休山中。
積丹鉱山 後志国古宇郡泊村
住友金属鉱山により稼行されていた鉱山。
1888年頃と1907年頃に数年間稼行された。
1956年時点で休山中。
玉川鉱山 後志国古宇郡泊村
住友金属鉱山により稼行されていた鉱山。
1956年時点で休山中。
茂岩鉱山 後志国古宇郡泊村茂岩
荒田太吉氏により稼行されていた鉱山。
1930年ごろに発見され1935年に探鉱された。
1956年時点で休山中。
発足鉱山 後志国岩内郡発足村ビシャムナイ・古平郡古平町
住友金属鉱山により稼行されていた鉱山。
銅の品位は2~5%。硫黄の品位は20~25%。
玉成鉱山 後志国岩内郡発足村
田辺一雄氏により稼行されていた鉱山。
1954年時点で探鉱中。
国富鉱山 後志国岩内郡小沢村シマツケナイ
住友金属鉱山により稼行されていた鉱山。
銅の品位は0.38%、鉛の品位は0.03%、亜鉛の品位は1.47%。
上国富鉱山 後志国岩内郡小沢村島付内
笹原忠次氏により稼行されていた鉱山。
1956年時点で休山中。
大玖鉱山(大琇鉱山) 後志国磯谷郡南尻別村上目名
山本外史氏により稼行されていた鉱山。
1932年頃開発され、1642年には月に数百トンの鉱石を採掘していた。
1956年時点で休山中。
大金鉱山 後志国歌棄郡熱郛村
日本鉱業株式会社により稼行された鉱山。
正荘鉱山 後志国寿都郡寿都町
田所篤三郎氏により稼行されていた鉱山。
1956年時点で休山中。
寿都鉱山(広尾鉱山) 後志国寿都郡寿都町
三井金属鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
1953年時点で月に500トンの鉱石を生産していた。
本𨫤と北斗𨫤の2つの鉱脈が有った。
後志大盛鉱山 後志国寿都郡黒松内村内川
田所篤三郎氏により稼行されていた鉱山。
1956年時点で休山中。
1号𨫤と2号𨫤の鉱脈が有った。
大成鉱山 後志国寿都郡黒松内村
黄銅鉱、黄鉄鉱、石英などの鉱石を採掘した。
今金鉱山 後志国瀬棚郡東瀬棚村・今金町
太陽鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
一時休山していたようで、1954年時点で再開準備中との記録が有る。
金ヶ沢鉱山 後志国太櫓郡太櫓村貉岱
八田忠虎氏により稼行されていた鉱山。
1956年時点で休山中。
八田久遠鉱山 後志国久遠郡貝取澗村・太櫓村
方鉛鉱、閃亜鉛鉱、黄銅鉱などが採掘された。
北光臼別鉱山 後志国久遠郡貝取澗村平田内
相内猛氏により稼行されていた鉱山。
1956年時点で休山中。
滝ノ沢鉱山 後志国久遠郡貝取澗村平田内、臼別温泉、滝ノ沢
1858年頃に開坑されたとの記録がある。
両国鉱山 後志国久遠郡貝取澗村
平和鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
1956年時点で休山中。
臼別鉱山 後志国久遠郡貝取澗村
池田勝氏により稼行されていた鉱山。
1956年時点で休山中。
宝島鉱山 後志国奥尻郡奥尻村幌内
出光喜惣兵衛氏ら他3名により稼行されていた鉱山。
1956年時点で休山中。
銅の品位5%。
国領鉱山 渡島国桧山郡厚沢部村清水
桜井兵五郎氏により稼行されていた鉱山。
1956年時点で休山中。
銅の品位0.8から1%。
木の花鉱山 渡島国桧山郡江差町
久保内貫一氏により稼行されていた鉱山。
1956年時点で休山中。
銅の品位3~5%。鉛の品位は15~25%。亜鉛の品位は10~20%。
梅田上の国鉱山 渡島国桧山郡上ノ国村
黄鉄鉱や閃亜鉛鉱が採掘された。
亜鉛の品位は17.54%。
上ノ国鉱山 渡島国桧山郡上ノ国村石崎
中外鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
開山以来、マンガンを中心に15万トンの鉱石を採掘。
菱マンガン鉱、方鉛鉱、閃亜鉛鉱、石英などの鉱石を採掘した。
早川鉱山 渡島国桧山郡上ノ国村石崎
中外鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
銅の品位は0.6%、鉛の品位は4.9%、亜鉛の品位は8.6%。
大舟鉱山 渡島国茅部郡臼尻村
石橋鉄一氏により稼行されていた鉱山。
1956年時点で休山中。
亜鉛の品位が2~5%。
上守鉱山 渡島国茅部郡尾札部村板木
浜田文吉氏により稼行されていた鉱山。
1965年時点で休山中。
旭滝鉱山 渡島国茅部郡尾札部村川汲峠
伴田一治氏により稼行されていた鉱山。
1956年時点で休山中。
銭亀沢鉱山 渡島国亀田郡銭亀沢村
石崎鉱山株式会社により稼行された鉱山。
1956年時点で休山中。
銅の品位は1.5%。
土谷石崎鉱山 渡島国亀田郡銭亀沢村
土谷誠太郎氏により稼行されていた鉱山。
1956年時点で休山中。
銅の品位は0.2~1%。硫黄の品位は23%。
野広鉱山 渡島国亀田郡銭亀沢村
興亜鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
1956年時点で休山中。
石崎鉱山 渡島国亀田郡銭亀沢村
石崎鉱山株式会社により稼行された鉱山。
黄銅鉱、閃亜鉛鉱、方鉛鉱、黄鉄鉱、石英などが採掘された。
1956年時点では硫化鉱のみを稼行しているとの記録。
古川尻鉱山 渡島国亀田郡銭亀沢村
1956年時点で休山中。
1939年には月に数十トンの鉱石を採掘した。
亀田鉱山 渡島国函館市湯川町鱒川
日本鉱業株式会社により稼行された鉱山。
1956年時点で休山中
釜栄鉱山 渡島国亀田郡戸井村釜谷
渡辺与治氏により稼行されていた鉱山。
1956年時点で休山中。
日ノ蒲鉱山 渡島国亀田郡戸井村・尻岸内村
番場政雄氏により稼行されていた鉱山。
1956年時点で休山中。
福村鉱山 渡島国亀田郡尻岸内村
福村鉄之祐氏により稼行されていた鉱山。
1956年時点で休山中。
宝籠鉱山 渡島国函館市湯川町・茅野郡尾札部村
小杉六郎氏により稼行されていた鉱山。
1956年時点で休山中。
紅葉山鉱山 函館市湯ノ川町
石井竹次郎氏により稼行されていた鉱山。
1956年時点で休山中。
赤神鉱山 渡島国松前郡松前町(旧小島村)
日本鉄鋼社株式会社により稼行された鉱山。
手選により日に40トンの鉱石を生産。
銅の品位は0.13%、鉛の品位は4%、亜鉛の品位は13%。
鉄が採掘された鉱山
宇登呂鉱山 北海道北見国斜里郡斜里町
戦時中に稼行された鉱山
鉄の品位は40~50%。
日邦鉱山 北海道北見国斜里郡斜里町
戦時中に稼行された鉱山。
鉄の品位は42~44%。
斜里砂鉄鉱山 北海道北見国斜里郡斜里町
戦時中に稼行された鉱山。
浜砂鉄鉱床で、鉱床の厚さは1.5~45センチ。
磁鉄鉱とチタン鉄鉱が採掘された。
斜里岳鉱山 北海道北見国斜里郡斜里町
1954年時点で休山。
褐鉄鉱が採掘された。
札鶴鉱山 北海道北見国斜里郡斜里町
戦時中に稼行された鉱山。
鉄の品位は46%。
種田鉱山 北海道北見国斜里郡斜里町
戦時中に稼行された鉱山。
鉄の品位は39%。
東藻琴鉱山 北海道北見国網走市
戦時中に稼行された鉱山。
鉄の品位は42%。
呼人鉱山 北海道北見国網走市
鉄の品位は47%。
本格的な稼行は行われなかった模様。
女満別鉱山 北海道北見国網走市
戦時中に稼行された鉱山。
鉄の品位は36%。
上美幌鉱山 北海道北見国網走郡美幌町
戦時中に稼行された鉱山。
鉄の品位は38%。
美幌鉱山 北海道北見国網走郡美幌町
鉄の品位は47%。
本格的な稼行は行われなかった模様。
常呂鉱山 北海道北見国常呂郡常呂町
国力鉱山の一部として稼行。
含マンガン赤鉄鉱で、鉄の品位は29~30%。
マンガンの品位は7~8%。
国力鉱山 北海道北見国常呂郡常呂町
国力鉱山株式会社により稼行された鉱山。
含マンガン赤鉄鉱で、鉄の品位は29%。マンガンの品位は5.5%。
1951年時点で年間16784トンの鉱石を生産。
愛国鉱山(北見東亜鉱山) 北海道北見国常呂郡常呂町
1954年時点で休山。
含マンガン赤鉄鉱の鉱床を採掘していた。
報国鉱山 北海道北見国常呂郡常呂町
1954年時点で休山。
含マンガン赤鉄鉱の鉱床を採掘していた。
誉鉱山 北海道北見国常呂郡佐呂間町
若瀬弥五郎氏により稼行されていた鉱山。
含マンガン赤鉄鉱の鉱床を採掘し、鉄の品位は38%。
1951年時点で年間906トンの鉱石を生産した。
仁倉鉱山 北海道北見国常呂郡佐呂間町
大町鉱業株式会社により稼行された鉱山。
鉄の品位は33%。
1951年時点で年間7528トンの鉱石を生産していた。
和田鉱山 北海道北見国常呂郡端野村
褐鉄鉱の鉱床で鉄の品位は35%以上。
本格的な稼行は行われていなかった。
幌内北雄鉱山 北海道北見国紋別郡雄武町
戦時中に出鉱した。
鉄の品位は平均35%。
紋別砂鉄地帯 北海道北見国紋別郡雄武町・興部町・渚滑村
1951年時点で休山。
チタン鉄鉱を主としていた。
北海鉱山 北海道北見国紋別郡雄武町・興部町・渚滑村
雲母鉄鉱、黄鉄鉱、石英などの鉱床で鉄の品位は34%以上。
本格的な稼行は行われなかった。
上生田原鉱山 北海道北見国紋別郡生田原村
褐鉄鉱の鉱床で、鉄の品位は34%以上。
本格的な稼行は行われなかった。
羅臼鉱山 北海道根室国目梨郡羅臼村
戦時中に稼行された鉱山。
褐鉄鉱の鉱床で、鉄の品位は40~46%。
歯舞鉱山 北海道根室国花崎郡歯舞村
1951年時点で休山。
褐鉄鉱の鉱床で、鉄の品位は45~50%。
熊手鉱山 北海道十勝国上川郡清水町
戦時中に稼行された鉱山。
褐鉄鉱の鉱床で、鉄の品位は35%以上。
大勝鉱山 北海道十勝国上川郡清水町
戦時中に稼行された鉱山。
褐鉄鉱の鉱床で、鉄の品位は35%以上。
川西鉱山 北海道十勝国川西郡川西村
戦時中に稼行された鉱山。
褐鉄鉱の鉱床で、鉄の品位は35%以上。
利別鉱山 北海道十勝国中川郡池田町
褐鉄鉱の鉱床で、鉄の品位は35%以上。
本格的な稼行は行われなかった。
池田鉱山 北海道十勝国中川郡池田町
1954年時点で休山。
鉄の品位は47%。
美里別鉱山 北海道十勝国中川郡本別町
褐鉄鉱の鉱床で、鉄の品位は35%以上。
本格的な稼行は行われなかった。
芳野鉱山 北海道石狩国上川郡江丹別村
戦時中に稼行された鉱山。
褐鉄鉱の鉱床で、鉄の品位は20~30%。
美瑛鉱山 北海道石狩国上川郡美瑛町
1954年時点で休山。
鉄の品位は34~35%。
赤平鉱山 北海道石狩国空知郡赤平町
1954年時点で休山。
鉄の品位は35%。
十勝岳鉱山 北海道石狩国空知郡上富良野町・上川郡美瑛町
鉄の品位は45~50%。
1954年時点で休山中。
国立公園内のため採掘不能となっている。
暑寒別鉱山 北海道石狩国樺戸郡新十津川村
1954年時点で休山。
鉄の品位は30%。
岩老鉱山(増毛鉱山) 北海道天塩国増毛郡増毛町
戦時中に稼行した鉱山。
鉄の品位は39%。
昭和製鉄花畔鉱山 北海道石狩国石狩郡石狩町
1954年時点で休山。
鉄の品位は43~44%。
木村花畔鉱山 北海道石狩国石狩郡石狩町
戦時中に稼行された鉱山。
品位は低いとの事。
八幡鉱山 北海道石狩国石狩郡石狩町
1954年時点で休山。
鉄の品位は43%。
生振鉱山 北海道石狩国石狩郡石狩町
1954年時点で休山。
鉄の品位は43%。
軽川鉱山 北海道石狩国札幌郡手稲町
針田喜市氏により稼行されていた鉱山。
品位は未詳。
真駒内鉱山 北海道石狩国札幌郡豊平町
三谷栄次郎氏により稼行されていた鉱山。
鉄の品位は51~54%。
本竜鉱山 北海道石狩国札幌郡豊平町
本竜鉱山鉱業株式会社により稼行された鉱山。
鉄の品位は52%。
村田張碓鉱山 北海道後志国小樽市大字張碓村
戦時中に稼行した鉱山。
鉄の品位は42~43%。
新張碓鉱山(橋谷張碓鉱山) 北海道後志国小樽市大字張碓村
多田鉱業土建株式会社により稼行された鉱山。
鉄の品位は50%。
1951年には年間258トン生産した。
銭凾鉱山 北海道後志国小樽市大字張碓村
銭凾鉱業株式会社により稼行された鉱山。
鉄の品位は50%。
1951年には年間1307トン生産した。
高島鉱山 北海道後志国小樽市大字張碓村字赤岩
1954年時点で休山。
鉄の品位は50%。
塩谷鉱山 北海道後志国忍路郡塩谷村
1954年時点で休山中。
鉄の品位は50%。
雷電鉱山 北海道後志国岩内郡島野村
1954年時点で休山中。
鉄の品位は50%。
湯内川鉱山 北海道後志国岩内郡島野村
鉄の品位は45~53%。
本格的な稼行は行われなかった。
磯谷鉱山 北海道後志国磯谷郡磯谷村
戦時中に稼行した鉱山。
鉄の品位は43~50%。
磯谷精進川鉱山 北海道後志国磯谷郡磯谷村
1954年時点で休山中。
鉄の品位は50%。
昆布鉱山 北海道後志国磯谷郡南尻別村
戦時中に稼行した鉱山。
鉄の品位は42~52%。
宮野鉱山 北海道後志国磯谷郡久遠郡貝取澗村
1954年時点で休山中。
鉄の品位は40~48%。
穂別鉱山 北海道胆振国勇払郡穂別村
1954年時点で休山中。
チタン鉄鉱を主とした鉱山で、上鉱でチタン15.51%。
高砂鉱山 北海道胆振国白老郡白老村
戦時中に稼行した鉱山。
磁鉄鉱を主とした鉱山。
四酸化三鉄の品位は11.2%以上。
白老鉱山 北海道胆振国白老郡白老村白老
日鉄鉱業株式会社により稼行された鉱山。
鉄の品位は49~53%。
1951年時点で年間1101トンの生産を行った。
藪生鉱山 北海道胆振国白老郡白老村藪生
戦時中に稼行した鉱山。
鉄の品位は40~50%。
カルルス鉱山 北海道胆振国幌別郡幌別村
藤本定氏により稼行されていた鉱山。
鉄の品位は54%。
1951年時点で年間5623トンの鉱石を生産した。
蘭東鉱山 北海道胆振国幌別郡幌別村
岡田力氏により稼行されていた鉱山。
磁鉄鉱を主とした鉱山で、年間精鉱量は1951年時点で55193トン。
稀府鉱山 北海道胆振国有珠郡伊達町
1954年時点で休山中。
鉄の品位は44%。
仲洞爺鉱山 北海道胆振国有珠郡壮瞥村
日鉄鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
鉄の品位は53%。
1951年時点で年間1772トン生産していた。
大徳鉱山 北海道胆振国有珠郡壮瞥村
戦時中稼行していた鉱山。
鉄の品位は50%。
幸内鉱山 北海道胆振国有珠郡壮瞥村
日本鉄鉱開発株式会社により稼行された鉱山。
鉄の品位は40~52%。
1951年時点で年間7256トン生産していた。
辨慶鉱山 北海道胆振国有珠郡壮瞥村
日鉄鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
株式会社により稼行された鉱山。鉄の品位は45~47%。
1951年時点で年間4205トン生産していた。
徳舜瞥鉱山 北海道胆振国有珠郡大滝村
日鉄鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
鉄の品位は50%。
1951年時点で年間44320トン生産していた。
優徳鉱山 北海道胆振国有珠郡大滝村
岩井昇氏により稼行されていた鉱山。
鉄の品位は50から52%。
1951年時点で年間1236トン生産していた。
大滝鉱山 北海道胆振国有珠郡大滝村
三谷栄次郎氏により稼行されていた鉱山。
鉄の品位は50%。
1951年時点で年間13035トン生産していた。
徳舜瞥奥鉱山 北海道胆振国有珠郡大滝村
鉄の品位は45%。
本格的な稼行は行われなかった。
虻田鉱山 北海道胆振国虻田郡虻田町
戦時中に稼行された鉱山。
鉄の品位は52~53%。
幌萌鉱山 北海道胆振国虻田郡虻田町
1954年時点で休山中。
鉄の品位は52%。
月浦鉱山 北海道胆振国虻田郡虻田町
1954年時点で休山中。
鉄の品位は50%。
北斗鉱山 北海道胆振国虻田郡虻田町
志島寛氏により稼行されていた鉱山。
鉄の品位は42~48%。
1951年時点で年間2488トン生産していた。
上喜茂別鉱山(太刀川鉱山) 北海道胆振国虻田郡喜茂別町
日鉄鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
鉄の品位は50~61%。
1951年時点で年間536トン生産していた。
川上鉱山 北海道胆振国虻田郡喜茂別町上壮渓珠
1954年時点で休山。
鉄の品位は50%。
米山鉱山 北海道胆振国虻田郡留寿都村
1954年時点で休山。
鉄の品位は45~50%。
薦田鉱山 北海道胆振国虻田郡留寿都村
薦田定保氏により稼行されていた鉱山。
1954年時点で休山。
倶知安鉱山 北海道胆振国虻田郡京極村
日鉄鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
鉄の品位は50~54%。
1951年時点で年間42998トン生産していた。
ペーペナイ鉱山 北海道胆振国虻田郡京極村
日鉄鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
鉄の品位は48~53%。
1951年時点で年間6746トン生産していた。
岩雄鉱山 北海道胆振国虻田郡倶知安町
三川谷一郎氏により稼行されていた鉱山。
鉄の品位は51%。
1951年時点で年間1716トン生産していた。
藤木鉱山 北海道胆振国虻田郡倶知安町
1954年時点で休山中。
鉄の品位は50%。
比羅夫鉱山 北海道胆振国虻田郡倶知安町比羅夫
1954年時点で休山中。
鉄の品位は37%。
真狩別鉱山 北海道胆振国虻田郡真狩村狩太
1954年時点で休山。
鉄の品位は50%。
花岡鉱山 北海道胆振国山越郡長万部町
日本鉄興株式会社により稼行された鉱山
鉄の品位は42%。
1951年時点で年間3480トン生産していた。
噴火湾鉱山 北海道胆振国山越郡長万部町
戦時中に稼行された鉱山。
四酸化三鉄の品位は40.5%。
報国砂鉄鉱山 北海道胆振国山越郡長万部町
戦時中に稼行された鉱山。
四酸化三鉄の品位は36%。
天野鉱山 北海道胆振国山越郡長万部町
戦時中に稼行された鉱山。
鉄の品位は50%。
中ノ沢鉱山 北海道胆振国山越郡長万部町
日鉄鉱業株式会社により稼行された鉱山。
鉄の品位が54~57%。
1951年時点で年間6789トン生産。
成平鉱山 北海道胆振国山越郡長万部町
戦時中に稼行された鉱山。
鉄の品位は55~56%。
国縫鉱山 北海道胆振国山越郡長万部町
北海道工業株式会社により稼行された鉱山。
鉄の品位は58%。
1951年時点で年間55601トン生産された。
胆振鉱山 北海道胆振国山越郡長万部町
戦時中に稼行された鉱山。
鉄の品位は57%。
豊野鉱山 北海道胆振国山越郡長万部町
1954年時点で休山。
鉄の品位は54%。
1951年時点で年間9790トン生産。
北豊津鉱山 北海道胆振国山越郡長万部町
北日本砂鉄鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
浜砂鉄鉱床から磁鉄鉱を採取していた。
鉄の品位は51%。
1951年時点で年間15390トン生産していた。
日鉄八雲鉱山 北海道胆振国山越郡八雲町
日鉄鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
鉄の品位は55%。
1951年時点で年間12613トン生産していた。
石倉鉱山 北海道渡島国茅部郡森町
戦時中に稼行された鉱山。
鉄の品位は50%。
砂原鉱山 北海道渡島国茅部郡砂原村
戦時中に稼行された鉱山。
四酸化三鉄の品位は57%。
砂崎鉱山 北海道渡島国茅部郡砂原村
浅井源太郎氏により稼行されていた鉱山。
鉄の品位は52%。
1951年時点で年間1719トン生産していた。
高周波鹿野鉱山 北海道渡島国茅部郡鹿部村
戦時中に稼行された鉱山。
鉄の品位は45~48%。
雨鱒川鉱山 北海道渡島国茅部郡鹿部村
1954年時点で休山中。
鉄の日には50~52%。
古部鉱山 北海道渡島国茅部郡尾札部村
日鉄鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
鉄の品位は50~52%。
1951年時点で年間3559トン生産した。
精進川鉱山 北海道渡島国亀田郡七飯村臼尻
日本硫鉄株式会社により稼行されていた鉱山。
鉄の品位は50~52%。
戦時中に鉄鉱床を採掘し、その後は主に硫黄を採取した。
鉄鉱石としては1948年に年間1421トン生産した。
桔梗野鉱山 北海道渡島国亀田郡亀田村大沼公園
戦時中に稼行された鉱山。
鉄の品位は48~50%。
赤沼鉱山 北海道渡島国亀田郡亀田村大沼公園
日鉄鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
鉄の品位は47~55%。
1951年には年間5048トン生産した。
湯ノ川鉱山 北海道渡島国亀田郡亀田村大沼公園
只木清太郎氏により稼行されていた鉱山。
鉄の品位は60%。
1951年には年間5011トン生産した。
函館鉱山 北海道渡島国函館市
戦時中に稼行された鉱山。
鉄の品位は52~53%。
椴法華鉱山 北海道渡島国函館市
1954年時点で休山。
鉄の品位は45~50%。
尻岸内鉱山 北海道渡島国亀田郡尻岸内村
日鉄鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
鉄の品位は56%。
1951年にはねんかん5829トン生産された。
巴鉱山 北海道渡島国函館市
戦時中に探鉱された鉱山。
鉄の品位は20~45%。
大森海岸地区鉱山 北海道渡島国函館市
戦時中に稼行された鉱山。
四酸化三鉄の品位は15%。
秋山鉱山 北海道渡島国檜山郡厚沢部村
戦時中に稼行された鉱山。
鉄の品位は62~66%。
湯ノ岱鉱山 北海道渡島国檜山郡上ノ国村
戦時中に探鉱された鉱山。
鉄の品位は低いとの事。
マンガンが採掘された鉱山
志美宇丹鉱山 北見枝幸郡枝幸村上徳志別から歌登村にかけて
久田与太郎氏により稼行されていた鉱山。
マンガンの品位は38%。
徳志別鉱山 北見枝幸郡枝幸村上徳志別から歌登村にかけて
大曲鉱山 北見枝幸郡枝幸村上徳志別から歌登村にかけて
参伍位鉱山 天塩上川郡上士別村
佐久間安春氏により稼行されていた鉱山。
品位21%から50%のマンガンを1437トン採掘した。
士別マンガン鉱山 天塩上川郡士別市上士別
土別鉱山(三和鉱山) 天塩上川郡朝日村三股
孫田吉郎氏と旭満俺により稼行されていた鉱山。
品位40~55%のマンガンを4600トン採掘した。
大洋鉱山(双葉鉱山) 天塩上川郡朝日村二股
村木勝郎氏により稼行されていた鉱山。
一の橋鉱山 天塩上川郡下川町
笹谷吉之助氏により稼行されていた鉱山。
品位40%のマンガンを37トン採掘した。
辺恵山鉱山 天塩上川郡上川町から愛別町
ユコマンベツ鉱山(勇駒別鉱山) 石狩上川郡東川村勇駒別
十勝岳鉱山 石狩上川郡美瑛町白金温泉
国力鉱山 北見常呂郡常呂村
針田喜市氏により稼行されていた鉱山。
鉄とマンガンを採掘していた。
常呂鉱山 北見常呂郡常呂村
奥村弥一郎氏により稼行されていた鉱山。
鉄とマンガンを採掘していた。
北見東亜鉱山 北見常呂郡常呂村福山
中島勇次郎氏により稼行されていた鉱山。
誉鉱山 北見常呂郡佐呂間村川口
吉野恒三郎氏により稼行されていた鉱山。
鉄とマンガンを採掘していた。
仁倉鉱山 北見常呂郡佐呂間村仁倉
大町鉱業により稼行されていた鉱山。
若佐鉱山(松隆鉱山) 北見常呂郡若佐村栃木
清川格氏と茂呂鉱業により稼行されていた鉱山。
端野鉱山 北見常呂郡端野町
相内鉱山 北見常呂郡相内村
安藤与介氏により稼行されていた鉱山。
藻岩鉱山(藻岩山鉱山) 北見常呂郡北見市
北見鉱山 北見常呂郡訓子府村
田辺義秋氏と北見満俺により稼行されていた鉱山。
マンガンと二酸化マンガンを採掘していた。
北海道満俺鉱山 北見常呂郡訓子府村
品位29%から50%のマンガンを1555トン採掘した。
訓子府鉱山 北見常呂郡訓子府村大谷
土谷芳雄氏により稼行されていた鉱山。
品位45から52%のマンガンを636トン採掘した。
大岩鉱山 北見常呂郡訓子府村
札幌鉱山により稼行されていた鉱山。
旭光鉱山 北見常呂郡訓子府村ケトナイ沢
興隆鉱山(小利別鉱山) 釧路足寄郡港別村
林甚之亟氏と松浦嘉太郎氏により稼行されていた鉱山。
品位27から39%のマンガンを1959トン採掘した。
阿寒鉱山 釧路白糠郡白糠町阿寒湖
来海芳衛氏により稼行されていた鉱山。
品位44%のマンガンを3155トン採掘した。
白石鉱山 石狩空知郡下富良野村幾寅から南富良野村鹿越
白石必次氏により稼行されていた鉱山。
品位50%のマンガンを46トン採掘した。
夕張岳鉱山 夕張市
柿崎幸造氏により稼行されていた鉱山。
浦河鉱山 日高浦河郡浦河町向別川
荻伏鉱山 日高浦河郡荻伏村
新冠鉱山 日高新冠郡滑若村
日宝鉱山 日高沙流郡日高村千栄
品位32%のマンガンを採掘。
昭慶鉱山 日高沙流郡平取村
竹内慶吉氏により稼行されていた鉱山。
品位30~39%のマンガンを275トン採掘した。
豊羽鉱山 石狩札幌郡豊平町
豊羽鉱山により稼行されていた鉱山。
蘭島鉱山 後志忍路郡塩谷町
国與鉱山 後志余市郡余市町番部
山下鹿蔵氏と国興マンガンにより稼行されていた鉱山。
轟鉱山 後志余市郡赤井川村轟
稲倉石鉱山 後志古平郡古平町
鉄興社により稼行されたマンガン鉱山。
品位24から34%のマンガンを113万トン採掘した。
古平鉱山 後志古平郡古平町
福岡商会により稼行されていた鉱山。
大江鉱山 後志余市郡大江村然別
大江鉱業と北進鉱業により稼行されていた鉱山。
品位24から39%のマンガンを183060トン採掘した、
然別鉱山 後志余市郡大江村然別
杉村清氏により稼行されていた鉱山。
後志鉱山 後志余市郡大江村土木沢
高桑祐三郎氏により稼行されていた鉱山。
美国鉱山 後志積丹郡積丹町美国
後志鉱山(小沢鉱山) 後志岩内郡小沢村
品位35%のマンガンを採掘していた。
若葉鉱山 後志岩内郡小沢村セトセ
双葉鉱山が稼行していたとみられる鉱山。
品位40%のマンガン鉱石を100トン採掘した。
稲穂鉱山 後志岩内郡小沢村シマツケナイ
錦多峰鉱山 胆振勇払郡苫小牧町
岩雄鉱山 胆振虻田郡倶知安町
昭和製鉄により稼行されていた鉱山。
歌葉鉱山 後志寿都郡潮路村
品位30%のマンガン鉱石を525トン採掘した。
永豊鉱山(泊川鉱山) 後志島牧郡西島牧村泊
小沢益夫氏、秋田清氏、永豊鉱業により稼行されていた鉱山。
西島牧鉱山 後志島牧郡西島牧村宮内
豊平鉱山 後志島牧郡西島牧村
マンガンと二酸化マンガンを採掘した。
今井島牧鉱山(千走鉱山) 後志島牧郡西島牧村
品位35%のマンガン鉱石を採掘した。
湯の沢鉱山 後志島牧郡西島牧村湯の沢
北原喜一郎氏と加藤豊治氏により稼行されていた鉱山。
品位35~80%の二酸化マンガンを76791トン、品位20~40%のマンガンを5101トン採掘した。
岩田新島牧鉱山 後志島牧郡西島牧村泊川上流
三恵鉱山 後志島牧郡西島牧村泊川上流
宝田鉱山 胆振山越郡訓縫町茶屋川
稲穂鉱山 胆振山越郡訓縫村茶屋川
北原喜一郎氏と杉林黒鉛満俺により稼行されていた鉱山。
マンガンと二酸化マンガンを採掘していた。
ピリカ鉱山 後志瀬棚郡利別村
杉林黒鉛満俺により稼行されていた鉱山。
品位81~87%の二酸化マンガンを8193トン、品位34~54%のマンガンを7143トン採掘した。
北日本美利加鉱山 後志瀬棚郡今金村
北日本鉱業により稼行されていた鉱山。
マンガンと二酸化マンガンを採掘していた。
大黒鉱山 後志瀬棚郡利別村
井沢十九一氏と三谷栄次郎氏により稼行されていた鉱山。
マンガンと二酸化マンガンを採掘していた。
大鳳鉱山 後志瀬棚郡利別村
品位45%のマンガンを405トン採掘した。
宝岡鉱山 後志瀬棚郡今金町
真島純一氏と東和鉱業により稼行されていた鉱山。
品位78%の二酸化マンガンを1047トン採掘した。
志文内鉱山 後志瀬棚郡今金町
星野省三氏により稼行されていた鉱山。
二酸化マンガンとマンガンを採掘していた。
山宝鉱山 後志瀬棚郡今金町メップ岳
水氏順一氏と土屋繁市氏により稼行されていた鉱山。
土屋種川鉱山 後志瀬棚郡今金町
今金鉱山 後志瀬棚郡今金町
種川鉱山 後志瀬棚郡今金町
杉林黒鉛満俺により稼行されていた鉱山。
マンガンと二酸化マンガンを採掘していた。
目津府鉱山 後志瀬棚郡今金町
北海満俺により稼行されていた鉱山。
品位60~70%の二酸化マンガンを8342トン、品位30~50%のマンガンを1047トン採掘した。
メップ鉱山 後志瀬棚郡今金町
常磐鉱業により稼行されていた鉱山。
品位47~52%のマンガンを522トン採掘した。
大輝鉱山 後志瀬棚郡瀬棚町
佐藤忠義氏により稼行されていた鉱山。
マンガンを採掘していた。
瀬棚鉱山 後志瀬棚郡瀬棚町滝の沢
狩場鉱山 後志瀬棚郡瀬棚町
品位35%のマンガンを採掘。
中歌鉱山 後志瀬棚郡瀬棚町中歌
桑原雅隆氏により稼行されていた鉱山。
マンガンと二酸化マンガンを採掘していた。
虻羅鉱山 後志瀬棚郡瀬棚町
石淵鉱山 後志瀬棚郡東瀬棚村石淵
中央電気工業により稼行されていた鉱山。
マンガンと二酸化マンガンを採掘していた。
塚田鉱山 後志瀬棚郡
塚田竹蔵氏により稼行されていた鉱山。
ベニカモイ鉱山(東邦鉱山) 後志太櫓郡太櫓村
夏堀源三郎氏により稼行されていた鉱山。
マンガンと二酸化マンガンを採掘していた。
若松鉱山 後志太櫓郡太櫓村若松
品位42%のマンガンを採掘。
太櫓鉱山 後志太櫓郡太櫓村
品位20~53%のマンガンを採掘。
初音鉱山 後志太櫓郡太櫓村若松
品位35%のマンガンを2500トン採掘。
栄出鉱山 後志太櫓郡太櫓村
大豊鉱山(大東鉱山・大亀鉱山)(大栄鉱山) 後志太櫓郡太櫓村
大久保武陽氏と牧位真治氏により稼行されていた鉱山。
田中鉱山 後志太櫓郡太櫓村
田中藤五郎氏により稼行されていた鉱山。
徳駒鉱山 後志太櫓郡太櫓村小川
品位80%の二酸化マンガンを採掘していた。
大正鉱山 後志太櫓郡太櫓村
品位78%の二酸化マンガンを1200トン採掘していた。
賀老鉱山 後志太櫓郡太櫓村
品位40%のマンガンを167トン採掘。
大日鉱山 後志太櫓郡太櫓村山越
品位40%のマンガンを採掘。
龍部鉱山 後志太櫓郡太櫓村
添田武源氏と諏訪鉱業により稼行されていた鉱山。
マンガンと二酸化マンガンを採掘していた。
新生龍部鉱山 後志太櫓郡北檜山町
新生鉱業により稼行されていた鉱山。
奥尻鉱山 後志奥尻郡奥尻島
品位43%のマンガンを採掘。
長万部鉱山 胆振山越郡長万部町二股沢
日本鉱業により稼行されていた鉱山。
品位83%の二酸化マンガンを191トン採掘。
奥津内鉱山 胆振山越郡八雲町奥津内
品位40%のマンガンを採掘。
大関鉱山 胆振山越郡八雲町大関
品位70%の二酸化マンガンを採掘。
八雲鉱山 胆振山越郡八雲町上鉛川
中外鉱業により稼行されていた鉱山。
二酸化マンガンを1394トン、品位35~38%のマンガンを114901トン採掘した。
館平鉱山 渡島爾志郡熊石村
長法鉱山 渡島爾志乙部村
駒岳鉱山 渡島茅部郡森町
金井孝太郎氏により稼行されていた鉱山。
品位40%のマンガンを350トン採掘。
俄虫鉱山 渡島檜山郡厚沢部村上俄虫
含マンガン赤鉄鉱を採掘していた。
上国鉱山 渡島檜山郡上国村
八田鉱業と中外鉱業により稼行されていた鉱山。
マンガンを数万トン採掘した。
今井石崎鉱山 渡島檜山郡上国村早川
今井作治氏と今井鉱山により稼行されていた鉱山。
品位75~80%の二酸化マンガン7695トン、品位38~49%のマンガンを採掘した。
昭和石崎鉱山 渡島檜山郡上国村早川
昭和石崎鉱山により稼行されていたマンガン鉱山。
金城鉱山 函館市
不二鉱山 渡島上磯郡上磯町
宮田留太郎氏により稼行されていた鉱山。
品位40%のマンガンを20トン採掘。
光鉱山 渡島上磯郡上磯町
高橋光明氏により稼行されていた鉱山。
品位30~40%のマンガンを300トン採掘した。
函館鉱山 渡島上磯郡上磯町
渡島鉱山 渡島松前郡福島町千軒
岩田鉱業により稼行されていた鉱山。
福島鉱山 渡島松前郡福島町住川
釜石鉱山により稼行されていた鉱山。
品位39~40%のマンガンと、鉄が採掘されていた。
永安鉱山 渡島松前郡福島町住川
福山鉱山 渡島松前郡福山町
白川茂氏により稼行されていた鉱山。
品位50%のマンガンを採掘。
小又沢鉱山 渡島松前郡松前町大沢
品位30~35%のマンガンを採掘。
白神鉱山 渡島松前郡大沢村
品位45%のマンガンを採掘。
湯の沢鉱山 渡島松前郡松前町大沢
赤神鉱山 渡島松前郡小島村小島
及部鉱山 渡島松前郡松前町及部
大松前鉱山 渡島松前郡松前町小尽内川
高橋大氏と開発建材により稼行されていた鉱山。
品位30%のマンガンを60トン採掘。
鷹之舞鉱山 渡島松前郡松前町小島
函館鉱業により稼行されていた鉱山。
品位25~50%のマンガンを591トン採掘した。
北神鉱山 渡島松前郡松前町妻内
品位30~35%のマンガンを採掘。
豊国鉱山 渡島松前郡松前町茂草
家田勝太郎氏により稼行されていた鉱山。
品位26~35%のマンガンを5119トン採掘した。
御三岳鉱山 渡島松前郡松前町清部
函館鉱業と八州鉱業により稼行されていた鉱山。
品位60~71%の二酸化マンガンを1931トン、品位28~34%のマンガンを4788トン採掘した。
清部鉱山 渡島松前郡松前町清部
品位43%のマンガンを採掘。
江良鉱山 渡島松前郡松前町江良
江良町鉱山 渡島松前郡松前町江良
鈴木りん氏により稼行されていた鉱山。
大鴨津鉱山 渡島松前郡松前町江良
アンチモンが採掘された鉱山
福村鉱山 北海道渡島国亀田郡尻岸内村
アンチモンは1944年の4月に発見され採掘が行われた。
鉱石は輝安鉱。
錫が採掘された鉱山
倶登山鉱山 北海道後志国虻田郡倶知安町
1955年時点で休山中。
鉱石は含錫四面銅鉱、黄鉄鉱、硫砒鉄鉱、自然金、石英等。
錫の品位は低かったとの事。
寿都鉱山(広尾鉱山) 北海道後志国寿都郡寿都町
三菱金属株式会社により稼行された鉱山。
主に鉛や亜鉛鉱山として稼働。
鉱石は黄鉄鉱、方鉛鉱、閃亜鉛鉱、黄銅鉱、錫石、黄錫鉱、石英、
錫の品位は低かったとの事。
セレンとテルルが採掘された鉱山
伊達鉱山(黄金沢鉱山) 北海道胆振国有珠郡伊達町気門別
田所篤三郎氏により稼行されていた鉱山。
1936年に発見されたがほぼ採掘済み。
テルルの品位は1%程度と少量。
手稲鉱山 北海道石狩国札幌郡手稲町星置川上流
三菱金属株式会社により稼行された鉱山。
テルルは1893年に発見され1940年には縮小となった。
ニッケルが採掘された鉱山
奥士別鉱山 北海道天塩国上川郡上士別村字似峡柵留川下流
一松貞吉氏により稼行されていた鉱山。
ニッケルの品位は0.3~0.4%。
含ニッケル磁硫鉄鉱を採掘していた。
昭栄鉱山 北海道北見国枝幸郡歌登村字毛登別
東洋ニッケル株式会社により稼行されていた鉱山。
ニッケルの品位は0.3~0.5%。最高品位は1.62%。
含ニッケル珪質岩と粘土鉱物を採掘していた。
上川鉱山 北海道石狩国上川郡神居村神居古潭
東洋ニッケル株式会社により稼行されていた鉱山。
ニッケルの品位は0.6%。
含ニッケル珪質岩と粘土鉱物を採掘していた。
美幌鉱山 北海道十勝国広尾郡広尾町字音調津
住友金属鉱山により稼行されていた鉱山。
1910年代は黒鉛鉱山として稼働していた。
1935年にニッケル鉱を探索し、1947年に日本炭素鉱業が稼行。後に住友金属鉱山の手に渡った。
磁硫鉄鉱を主とした鉱脈からニッケルを採集。
十勝ニッケル鉱山 北海道十勝国広尾郡広尾町字音調津
上記美幌鉱山と一体的に稼行されていたようで、概要も美幌鉱山と同様。
幌満鉱山 北海道日高国様似郡様似町幌満
富本朝二氏により稼行されていた鉱山。
ニッケルの品位は0.3~1.0%。
含ニッケル磁硫鉄鉱の塊または鉱染鉱からニッケルを採集。
クロムが採掘された鉱山
神邦鉱山 北海道石狩国上川郡神楽村
神邦鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
1941年までに1057トン出鉱し、1944年までに大部分を採掘しその後休山。
酸化クロムの品位は57~59%。
坂夕張鉱山 北海道空知郡南富良野町夕張岳
坂某氏所有の鉱山。
緻密塊状鉱、灰クロム柘榴石脈を含むとの事。
昭和金山鉱山 北海道空知郡南富良野町金山
昭和クローム株式会社により稼行されていた鉱山。
少量のクロムを出鉱した。
新入鉱山 北海道胆振国有払郡占冠村
新東鉱業所により稼行されていた鉱山。
古くに開発されるも後に休山となる。
岩美鉱山(八田岩美鉱山) 北海道胆振国穂別村オロロップ
八田鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
1944年までに10000トン出鉱した。
新高鉱山 北海道胆振国穂別村オロロップ
八田鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
1944年までに2500トン出鉱した。
日出鉱山 北海道胆振国穂別村オロロップ
八田鉱業および桑原時平氏により共同開発された鉱山。
1941年に休山再開したが、戦後に休山となる。
富東鉱山 北海道胆振国穂別村オロロップ
日本製錬株式会社により稼行されていた鉱山。
1944年までに10トン出鉱。
元津鉱山 北海道胆振国穂別村オロロップ
三菱金属株式会社により稼行された鉱山。
1942年休山。
穂別鉱山(八田穂別鉱山) 北海道胆振国穂別村
八田鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
1943年に700トン、1944年8月までに800トン出鉱した。
春日鉱山 北海道胆振国穂別村
帝国鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
開発の歴史はかなり古いとの事だが、終戦前より休山。
八幡鉱山(八田八幡鉱山) 北海道胆振国穂別村
八田鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
1938年に142トン出鉱。
富内鉱山 北海道胆振国穂別村
1944年までに150トン出鉱。
終戦後に休山となる。
千早鉱山 北海道胆振国穂別村
1954年時点で探鉱中との事。
蛇紋岩中に厚さ2メートルの鉱体がある。
長和鉱山 北海道胆振国穂別村
蛇紋岩中の脈状体で、上部長さ2メートル、下部8メートルで厚さ0.5メートル以下。
昭和千呂露鉱山 北海道日高国沙流郡日高村千栄
昭和クローム株式会社により稼行されていた鉱山。
酸化クロムの品位は57%。
2320トン出鉱した。
八田右左府鉱山 北海道日高国沙流郡日高村千栄
八田鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
1944年までに700トン出鉱した。
酸化クロムの品位は平均45%。
八田岡春部鉱山 北海道日高国沙流郡日高村岡春部
八田鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
1944年までに1300トン出鉱した。
酸化クロムの品位は平均50%。
終戦後休山となる。
柳下鉱山 北海道日高国沙流郡日高村千栄
1944年に探鉱しその後休山となった。
三井千呂露鉱山 北海道日高国沙流郡日高村千栄
三井金属鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
1944年までに1200トン採掘し、1944年末に休山となった。
石富鉱山 北海道日高国沙流郡日高村千栄
小樽市の石平三郎氏により稼行されていた鉱山。
1941年に500トン採掘し、1944年までに620トン出鉱した。
終戦後に休山となった。
八田千栄鉱山(宇野鉱山) 北海道日高国沙流郡日高村千栄
八田鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
1946年まで稼行し、以後休山となる。
鉱石の品位は比較的高かった。
広瀬北海鉱山 北海道日高国沙流郡平取村字ニセウ
広瀬安治氏により稼行されていた鉱山。
1940年頃に稼行し、その後は休山となる。
日化坑(本倉鉱山) 北海道日高国沙流郡平取村字ニセウ
1946年までに2038.4トン出鉱。
1950年に日東鉱山と合併した。
日東鉱山 北海道日高国沙流郡平取村字ニセウ
日本精鉱株式会社により稼行された鉱山。
八田鉱山に次ぐ大鉱床で、1946年までに70000トン出鉱した。
1917年より継続して稼行していた。
八田鉱山 北海道日高国沙流郡平取村幌去村振内
八田鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
本邦一の鉱床で、1944年までに150000トン採掘した。
仁世宇鉱山 北海道日高国沙流郡平取村幌去村振内
詳細不明
振内鉱山 北海道日高国沙流郡平取村幌去村振内
詳細不明
大和鉱山 北海道日高国沙流郡平取村幌去村振内
1944年末までに2000トン出鉱し、その後1947年まで稼行後休山。
1950年に日東鉱山に合併。
幸𨫤鉱山 北海道日高国沙流郡幌去村
帝国鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
10トンのド採掘しその後探鉱するも1944年休山。
長知内鉱山 北海道日高国沙流郡幌去村
詳細不明
栄クローム鉱山 北海道日高国沙流郡幌去村
詳細不明
喜内鉱山 北海道日高国沙流郡幌去村
詳細不明
新日東鉱山 北海道日高国沙流郡幌去村岩知志
日本製錬株式会社により稼行された鉱山。
かつて年の生産量が北海道一のクロム鉱山でもあった。
1944年までに約50000トン出鉱。
式沙内鉱山 北海道日高国沙流郡幌去村岩知志
日本製錬株式会社により稼行された鉱山。
瑞東鉱山 北海道日高国沙流郡幌去村岩知志
日本製錬株式会社により稼行された鉱山。
富本糠平鉱山 北海道日高国沙流郡平取村・貴気別村
富本朝二氏により稼行されていた鉱山。
西神坑、伴慶坑、神慶坑の3坑道があった。
板日高鉱山 北海道日高国沙流郡平取村
詳細不明
富本静内鉱山 北海道日高国静内郡静内町高見
富本朝二氏により稼行されていた鉱山。
富本神法鉱山 北海道日高国静内郡静内町高見
詳細不明
弥生鉱山 北海道日高国静内郡静内町高見
詳細不明
三石鉱山 北海道日高国三石郡三石町
詳細不明
クロム鉱床(砂クロム)鉱山
幌延鉱山 北海道天塩国天塩郡幌延村
昭和クローム鉱業が鉱業権を持っていたようだが、本格的な稼行は行われなかった。
クロム鉄鉱砂鉄鉱床。
中川鉱山 北海道天塩国中川郡中川村
昭和クローム鉱業が鉱業権を持っていたようだが、本格的な稼行は行われなかった。
クロム鉄鉱砂鉄鉱床。
和寒鉱山 北海道天塩国上川郡和寒町
昭和クローム鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
1936年から1940年にかけて、毎年300~500トン出鉱していた。
問寒別鉱山 北海道天塩国天塩郡幌延村
北海道砂鉱開発株式会社により稼行された鉱山。
1日に70トンの砂を処理していた。
宗谷鉱山 北海道天塩国天塩郡幌延村問寒別・ノブカナイ
宗谷鉱業所代表宮田孝雄氏と田代信伝氏により稼行されていた鉱山。
1943年と1944年に年間700トン出鉱し、1947年ごろまで稼働していたもよう。
政知鉱山 北海道天塩国天塩郡幌延村問寒別・ノブカナイ
北海道砂鉱開発株式会社により稼行された鉱山。
1940年には稼行しており、年間400トンを出鉱していた。
土谷幌加内鉱山 北海道天塩国雨竜郡幌加内村
土谷城太郎氏により稼行されていた鉱山。
1953年時点で稼行していた。
沼田鉱山 北海道天塩国雨竜郡沼田町
雨竜鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
1940年時点で稼行しており、年間100トン出鉱していた。
モリブデンが採掘された鉱山
相泊鉱山 北海道後志国久遠郡久遠村夏泊
輝水鉛鉱を採掘していた。かつては金鉱山だった。
アルミニウムが採掘された鉱山
早来鉱山 北海道胆振国勇払郡安平村早来
明礬石が採掘された鉱山
幌別鉱山 北海道胆振国有珠郡壮瞥村
北海道硫黄株式会社により稼行された鉱山。
硫黄鉱山として稼行しており、明礬石を主とした採掘は行っていなかった様子。
洞爺鉱山 北海道胆振国有珠郡壮瞥村
品位は低く、鉱量も数万トン以下との事。
稼行価値を認められたことはないとの記録。
朝里山鉱山 北海道後志国小樽市朝里山
北海道加里肥料興行株式会社により稼行された鉱山
1952年当時探鉱中とのこと。
鉄明礬石が採掘された鉱山
うとろ鉱山 北海道北見国斜里町
豊島政吉氏により稼行されていた鉱山。
戦時中に鉄鉱石を採掘していたとの事。
鉄明礬石と褐鉄鉱が採掘された。
日邦鉱山 北海道北見国斜里町
歌川眞册氏と金子松次氏により稼行されていた鉱山。
戦時中に鉄鉱石を採掘していたとの事。
鉄明礬石と褐鉄鉱が採掘された。
十勝岳鉱山 北海道空知郡上富良野村
本格的には開発されなかった鉱山。
翁温泉、吹上温泉、ベンガラ沢の2つの鉱床が有った。
バリウムが採掘された鉱山
小樽松倉鉱山 北海道後志国余市郡赤井川村
堺化学工業株式会社により稼行された鉱山。
茂賀利鉱山 北海道渡島国檜山郡上ノ国村桂岡
木村興吉氏により稼行されていた鉱山。
勝山鉱山 北海道渡島国檜山郡上ノ国村桂岡
日本製錬工業株式会社により稼行された鉱山。
チタンが採掘された鉱山
穂別鉱山 北海道胆振国勇拂郡
砂岩層中の層状鉱床で、含チタン磁鉄鉱を採掘していた。
チタンの品位は約30%。
美深鉱山 北海道天塩国幌延上川郡和宕中川郡美深
海岸堆積層中の砂鉱床で、含チタン磁鉄鉱を採掘していた。
チタンの品位は約37~40%、鉄の品位は40%。
1952年当時は既に稼行していなかったとの事。
枝幸鉱山 北海道北見国枝幸郡枝幸中頓別
海浜及び枝幸川流域の砂鉱床から、含チタン磁鉄鉱を採掘していた。
チタンの品位は20%以下。
1952年当時は既に稼行していなかったとの事。
紋別鉱山 北海道北見国紋別郡紋別、興部、雄武
オホーツク海沿岸の砂鉱床から、含チタン磁鉄鉱を採掘していた。
チタンの品位は43%。
1952年当時は既に稼行していなかったとの事。
志分鉱山 北海道北見国紋別郡紋別
第三紀砂岩層中の山砂鉄から、含チタン磁鉄鉱を採掘していた。
チタンの品位は20~24%。
かつて採掘したことがあり、1952年時点で採掘計画中との事。
蘭東鉱山 北海道胆振国幌別鷲別
海浜砂鉄鉱床から、含チタン磁鉄鉱を採掘した。
19年頃砂鉄を採掘し、日鉄輸西製鉄所へ送っていた。
花岡第一鉱山 北海道後志国山越郡
海浜砂鉄鉱床から、含チタン磁鉄鉱を採掘した。
19年頃砂鉄を採掘し、日鉄輸西製鉄所へ送っていた。
花岡第二鉱山 北海道後志国山越郡
海浜砂鉄鉱床から、含チタン磁鉄鉱を採掘した。
19年頃より鉄鉱として3500トン出鉱した。
成平鉱山 北海道後志国山越郡
海浜砂鉄鉱床から、含チタン磁鉄鉱を採掘した。
昭和24年以降出鉱した。
豊野鉱山 北海道後志国山越郡
海浜砂鉄鉱床から、含チタン磁鉄鉱を採掘していたが、採掘しつくし休山中。
訓縫鉱山 北海道後志国山越郡
北海道重工業株式会社により稼行された鉱山。
海浜砂鉄鉱床から、含チタン磁鉄鉱を採掘した。
胆振鉱山 北海道後志国山越郡
北海道重工業株式会社により稼行された鉱山。
海浜砂鉄鉱床から、含チタン磁鉄鉱を採掘した。
昭和21年までに70000トン出鉱した。
日鉄八雲鉱山 北海道北美国山越郡
海浜砂鉄鉱床から、含チタン磁鉄鉱を採掘した。
昭和20年の産出額は4月に1069トン、5月に2,4922トン(2,492トンの間違え?)、6月に2,946トン。
網走鉱山 北海道北見国斜里郡網走郡
海浜砂鉄鉱床から、含チタン磁鉄鉱を採掘した。
砒素が採掘された鉱山
定山渓鉱山および木置鉱山 北海道札幌郡豊平町
安山岩中に産する鶏冠石を明治末期に一時採掘していた。
上喜茂別鉱山 北海道胆振国虻田郡喜茂別村
日鉄鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
ヒ素化合物であるスコロド石を採掘していた。
砒素の品位は2~3%で、鉱量は55万トン。
甲子鉱山 岩手県上閉伊郡甲子村
古生層中の硫砒鉄鉱を採掘していた。
昭和9年より休山との事。
硫黄が採掘された鉱山
斜里鉱山 北海道北見国斜里郡斜里村
詳細不明。
知床鉱山 北海道北見国斜里郡遠音別村
日本特殊鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
知床の硫黄火山から熔流硫黄を採掘。
硫黄の平均品位は85%以上。
1952年時点で採掘は完了していた。
海面鉱山 北海道北見国斜里郡斜里村
河西貴一氏により稼行されていた鉱山。
昭和13年に1350トン採掘。
標津鉱山 北海道根室国標津郡標津町
詳細不明。
羅臼鉱山 北海道根室国目梨郡
昇華鉱を採掘していた。
硫黄の品位は26.17%。
武佐鉱山 北海道根室国標津郡標津町川北武佐岳の北西中腹標高800m
野村鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
古くは佐登硫黄鉱業株式会社により稼行されていた。
坑内掘りや露天掘りなどで、沈澱鉱、熔硫、岩鉱を採掘。
跡佐登鉱山 北海道釧路国上川郡弟子屈村大字屈斜路字跡佐登
雨角克治氏により稼行されていた鉱山。
古くは佐登硫黄鉱業株式会社により稼行されていた。
硫黄の品位は45%で、昇華鉱や石硫黄を採掘。
千歳鉱山 北海道釧路国川上郡弟子屈村
昇華鉱や石硫黄を採掘。
阿寒鉱山 北海道釧路国阿寒郡鉈別村
日本特殊鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
昇華鉱を採掘。
十勝鉱山(平山鉱山) 北海道石狩国空知郡富良野村富良野平
十勝岳の火口付近で、昇華鉱や火口硫黄を採掘。
1952年時点で廃山。
北阿寒鉱山 北海道釧路国足寄郡足寄村
昇華鉱を採掘。
岩尾鉱山 北海道天塩国増毛郡岩尾村
明星鉱業により稼行されていた鉱山。
暑寒別岳雄冬山鉱山 北海道天塩国増毛郡増毛町
昇華鉱を採取していた。
岩雄登鉱山 北海道後志国磯谷郡南尻別村、胆振国虻田郡俱知安町太村
北海道硫黄株式会社により稼行された鉱山。
1924年に休山。
硫黄の昇華鉱、岩鉱、土鉱を採掘していた。
永野鉱山 北海道後志国磯谷郡南尻別村
昇華鉱を採取していた。
千成登鉱山(田参覚鉱山) 北海道後志国磯谷郡南尻別、岩内前岡村字岩内
帝国開発株式会社により稼行された鉱山。
硫黄の品位は60~80%。
白老鉱山 北海道胆振国白老郡白老村
白老硫黄株式会社により稼行された鉱山。
硫黄の岩鉱を採掘し、平均品位は25%。
喜茂別鉱山 北海道胆振国虻田郡喜茂別村カシプニ
喜茂別岳の南方カルデラの古い沈澱鉱床を採掘。
1952年時点で閉山中。
中山鉱山 北海道胆振国虻田郡喜茂別村中山峠南
北海道鉱業株式会社中山鉱業所により稼行されていた鉱山。
喜茂別岳の南方カルデラの岩鉱と昇華鉱を採取していたもよう。
登別鉱山 北海道胆振国幌別郡幌別村(大湯沼)
常盤鉱業所により稼行されていた鉱山。
登別温泉地帯の昇華鉱床と爆裂火口中の噴気から硫黄を採取していた。
幌別鉱山(有珠硫黄鉱山) 北海道胆振国有珠郡壮瞥村字弁景
北海道硫黄株式会社により稼行された鉱山。
沈澱鉱床をシュリンケージ採掘により坑内掘りを行っていた。
旧鉱体は1933年に火災で閉鎖されたとのこと。
宝来鉱山 北海道石狩国札幌郡豊平村
昇華鉱を採取していた。
品位は上鉱で85.4%。
参覚鉱山 北海道後志国岩内郡前田村宿内
詳細不明
釣懸鉱山 北海道後志国奥尻郡釣懸村字球島
1952年時点で休山中。
1924年には人員141名がいた。
硫黄の品位は約60%。
大岩生鉱山 北海道後志国奥尻郡大岩生川中流
詳細不明
福西鉱山 場所不明
詳細不明
奥尻鉱山 北海道後志国奥尻郡奥尻村奥尻島北西部幌内川上流
石井武次郎氏が所有し、帝國開発株式会社により稼行された鉱山。
硫黄の品位は35~65%。
江口鉱山 北海道後志国奥尻郡奥尻村
詳細不明
神威鉱山 北海道後志国奥尻郡奥尻村
岩田秀太郎氏により稼行されていた鉱山。
勝洞鉱山 北海道の奥尻鉱山に隣接
硫黄の品位は60~80%。
上野鉱山 北海道後志国奥尻郡奥尻村
上野賢氏により稼行されていた鉱山。
硫黄の品位は80%。
幌内鉱山 北海道後志国奥尻郡奥尻村
詳細不明
種田鉱山 北海道後志国奥尻郡奥尻村
詳細不明
精進川鉱山 北海道渡島国亀田郡七飯村字大沼
日本硫鉄株式会社により稼行されていた鉱山。雨鱒川鉱山と一体的に稼行していた様子。
硫黄の品位は30~40%。
1949年には年間14,373トンの硫黄を採掘し、開山いらい75,683トンの硫黄を採掘した。
雨鱒川鉱山(鹿部鉱山) 北海道渡島国亀田郡七飯村横津岳の北腹
日本硫鉄株式会社により稼行されていた鉱山。
古くは保土ヶ谷化学工業株式会社が稼行していた。
開山以来400,000トン以上の硫黄を採掘した。
七飯鉱山 北海道渡島国亀田郡七飯村
硫黄の品位は20%。
押野鉱山 北海道渡島国亀田郡古武井村
朝日硫黄株式会社により稼行された鉱山。
古武井鉱山 北海道渡島国亀田郡古武井村古武井川の上流
朝日硫黄株式会社により稼行された鉱山。
一時期他の鉱山(上記押野鉱山かも)と合併し、三井鉱山に買収され、三井古武井鉱山として数年間稼行。その後放棄され、函館の林勉氏の所有となったとの事。
滝之沢鉱山 北海道渡島国茅部郡尾札部村字滝之沢滝之沢上流
大同石油株式会社により稼行されていた鉱山。
開山以来4000トンの硫黄を採掘。
大梶鉱山 北海道渡島国茅部郡尾札部村大字大梶大梶川の上流
朝日硫黄株式会社により稼行されていた鉱山。
開山以来4000トンの硫黄を採掘。
1949年には品位50%の硫黄を年間40トン採掘した。
恵山鉱山 北海道亀田郡尻岸内村、椴法華村恵山火山頂上
押野貞次郎氏により稼行されていた鉱山。
開山以来品位50%の硫黄を150,000トン採掘した。
白井川鉱山 北海道亀田郡椴法華村、茅部郡尾札部
詳細不明
常盤松鉱山(赤井川鉱山) 北海道亀田郡椴法華村字赤井川の上流
押野貞次郎氏と常盤鉱業所により稼行されていた鉱山。
1952年時点で休山中。
熊泊鉱山 北海道渡島国茅部郡白尻村字熊泊、磯谷川の中流泣面山の北西麓
毛呂鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
開山以来480,000トンの生産量が有る。
白尻鉱山 北海道渡島国茅部郡白尻村字白尻牡蛎島川の上流
合資会社常盤鉱業所により稼行されていた鉱山。
古部鉱山 北海道渡島国茅部郡尾札部村古部古部川の中流
石井竹次郎氏により稼行されていた鉱山。
開山以来50,000トン以上の硫黄を生産した。
木直鉱山 北海道渡島国茅部郡尾札部村字木直
詳細不明
函館硫黄鉱山(三盛鉱山) 北海道渡島国函館市湯の川字寅沢
白老硫黄鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
殆ど採掘は終わってしまっている。
松倉鉱山 北海道渡島国函館市湯の川字寅沢
函館硫黄鉱山に合併された。
1942年に2,515トン、1943年に3,000トンの硫黄を採掘。1952年時点で休山中。
大安在鉱山 北海道渡島国檜山郡上の国村字大安在川の上流
硫黄の品位は30%。
銭亀沢鉱山 北海道渡島国亀田郡銭亀沢村字銭亀沢海岸
朝日硫黄株式会社により稼行されていた鉱山。
硫化鉄が採掘された鉱山
北見鉱山(伊奈牛鉱山) 北海道北見国紋別郡都丸瀬布村丸瀬布
別子鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
金、銀、銅、鉛、硫化鉄鉱を採掘していた。
下川鉱山(新下川鉱山) 北海道天塩国上川郡下川村字名寄
太平工業株式会社により稼行された鉱山。
硫化鉄鉱および、含銅硫化鉄鉱を採掘していた。
手稲鉱山 北海道石狩国札幌郡手稲村軽川村
太平工業株式会社により稼行された鉱山。
豊羽鉱山 他軌道石狩国札幌郡豊平町定山渓奥
豊羽鉱山株式会社により稼行されていた鉱山。
かつて日本鉱業株式会社により盛大に稼行された。
伊達鉱山 北海道胆振国有珠郡伊達町
金、銀、銅、亜鉛、鉛、硫化鉱を採掘。
幌別鉱山 北海道胆振国有珠郡壮瞥村
北海道硫黄株式会社により稼行された鉱山。
硫黄及び硫化鉄鉱を採掘。
開山以来硫黄鉱を411,178トン、硫化鉱を127,130トン採掘した。
壽都鉱山(広尾鉱山) 北海道後志国壽都町
太平鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
國富鉱山 北海道後志国岩内郡小沢村
別子鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
1951年時点で休山中。
余市鉱山 北海道後志国余市郡余市町
別子鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
銅、鉛、亜鉛、硫化鉄を採掘。
岩崎鉱山 場所不明
詳細不明
日浦鉱山 北海道渡島國亀田郡戸井村
詳細不明
協和石崎鉱山 北海道渡島國亀田郡銭龜沢村字石崎
協和鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
硫化鉄鉱と銅鉱を採掘していた。
猿留鉱山 北海道日高国幌泉郡幌泉村猿留
磁硫鉄鉱、黄銅鉱、閃亜鉛鉱を採掘。
日高鉱山 北海道日高国静内町
磁硫鉄鉱、磁鉄鉱、閃亜鉛鉱、黄銅鉱を採掘。
(名称不明) 十勝川上流
詳細不明
(名称不明) 美瑛川上流
含銅硫化鉱床
奥土別鉱山(パンケ鉱山) 北海道上川郡士別町字奥士別パンケ
詳細不明
上川鉱山 北海道上川郡士別町奥士別
含銅硫化鉱床
羅臼鉱山 北海道目梨郡羅臼村
詳細不明
檜山鉱山 北海道檜山郡上國村
詳細不明
磁硫化鉄が採掘された鉱山
奥士別鉱山 北海道天塩国上川郡上士別村
含ニッケル磁硫鉄鉱を採掘。
美幌鉱山 北海道十勝国広尾郡広尾村
黒鉛鉱山として稼行しており、月に600トン出鉱していた。
十勝ニッケル鉱山 北海道十勝国広尾郡広尾村
鉱石のほとんどが磁硫鉄鉱との事。
幌満鉱山 北海道日高国様似郡様似村
含ニッケル磁硫鉄鉱、ベントランド鉱を採掘。
下川鉱山 北海道天塩国上川郡下川村字名寄
太平鉱業株式会社により稼行された鉱山。
根室鉱山 場所不明
日窒鉱業開発株式会社により稼行された鉱山。
ヨード(ヨウ素)が採掘された鉱山
豊富鉱山 北海道北見郡豊富村
豊富温泉株式会社により稼行されていた鉱山。
稚内層中に含有される化石水からヨウ素を採取していた。
2つの坑より、月に20キロ程度を採取。
石炭が採掘された鉱山(炭鉱・炭礦)
宗谷曲淵炭鉱 北海道稚内市字曲淵
宗谷炭鉱株式会社により稼行されていた鉱山。
昭和15年に開坑。
南斜坑、北斜坑などが有った。
稚内炭鉱 北海道稚内市字曲淵
北天石炭ゲルマニウム株式会社により稼行されていた鉱山。
第一坑、第二坑などが有った。
藤田宗谷炭鉱 北海道宗谷郡猿払村字小石
藤田炭鉱株式会社により稼行されていた鉱山。
昭和22年に開坑着手。
通洞坑、本坑などがあった。
北拓小石炭鉱 北海道宗谷郡猿払村字小石
三菱鉱業株式会社により稼行された鉱山。
元は北海道炭鉱拓殖株式会社。
昭和22年に開発着手。
1坑、2坑、2坑、南坑などの坑道が有った。
日曹天塩炭鉱 北海道天塩郡豊富村字エベコロベツ
日曹炭鉱株式会社により稼行されていた鉱山。
昭和12年に操業開始。
築別炭鉱 北海道苫前郡羽幌町字築別御料上流
羽幌炭鉱鉄道株式会社により稼行されていた鉱山。
明治30年に谷七太郎氏が採炭に着手し、昭和15年に羽幌炭鉱鉄道株式会社によって操業が開始された。
羽幌炭鉱 北海道苫前郡羽幌町字三毛別
羽幌炭鉱鉄道株式会社により稼行されていた鉱山。
明治40年に採炭開始、昭和22年に羽幌炭鉱鉄道株式会社によって操業が開始された。
住吉炭鉱 北海道留萌郡小平村字住吉
北海道炭礦汽船株式会社により稼行されていた鉱山。
元は天塩鉄道株式会社が稼行していた。
昭和炭鉱 北海道雨竜郡沼田町字昭和
明治鉱業株式会社により稼行された鉱山。
昭和4年に開発着手し、昭和5年に出炭開始された。
雨竜炭鉱 北海道雨竜郡沼田町浅野
古河鉱業株式会社により稼行された鉱山。
昭和5年に浅野雨竜炭鉱株式会社が開坑し、昭和27年に古河鉱業が買収した。
大和田炭鉱 北海道留萌市大和田町
大和田炭鉱株式会社により稼行されていた鉱山。
明治39年に斎藤知一郎氏が開坑し、昭和13年に寿炭礦株式会社が買収。昭和24年に大和田炭鉱に社名が変更された。
月形炭鉱 北海道樺戸郡月形町字中野奥
日満鉱業株式会社により稼行された鉱山。
昭和20年に石狩鉱業株式会社、昭和23年に寿炭礦株式会社、昭和28年に日満鉱業株式会社となった。
住友赤平赤平炭鉱(住友赤平砿) 北海道赤平市字赤平
住友石炭鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
安政4年(1857年)松浦武四郎氏により発見。
大正15年に1坑開発。
歌志内砿 北海道空知郡歌志内町字中村
明治38年に中村炭鉱として採炭を開始し、昭和3年に住友石炭鉱株式会社の手に渡り、昭和30年住友炭礦株式会社に改称された。
空知炭鉱(空知砿) 北海道空知郡歌志内町字本町69
北海道炭礦汽船株式会社により稼行されていた鉱山。
安政年間に松浦武四郎氏が露頭を発見したとされ、明治6年に榎本武揚氏らにより。また翌年の明治7年に米国人のラインマンにより実地踏破のうえ見取り図が作成された。
明治23年には北海道炭礦汽船株式会社により開発され、よく24年に操業開始。
神威砿 北海道空知郡歌志内町字神威
昭和14年に開発された。
赤間砿 北海道空知郡歌志内町字本町69
昭和13年に開坑着手され、第1斜坑、奥斜坑、末広坑などの坑道が有った。
雄別茂尻炭鉱 北海道赤平市字茂尻170
雄別炭鉱鉄道株式会社により稼行されていた鉱山。
大正7年に大倉工業株式会社により操業開始され、昭和10年に雄別炭鉱鉄道株式会社が買収。
豊里炭鉱 北海道赤平氏字赤平222
豊里鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
昭和11年に昭和肥料株式会社が開発着手し、豊里鉱業株式会社の手に渡った。
油谷芦別炭鉱 北海道芦別市旭町油谷1
油谷鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
昭和21年に開発着手。
高根第一炭鉱 北海道芦別市高根町34
芦別高根炭鉱株式会社により稼行されていた鉱山。
昭和15年操業開始。
砂川炭鉱 北海道空知郡上砂川町字上砂川
三井鉱山株式会社により稼行されていた鉱山。
大正4年に操業開始され、第1坑、第2坑、第4坑、文珠坑、奈井江坑などの坑道が有った。
茶志内炭鉱 北海道美唄市字茶志内
三菱鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
昭和12年に日東美唄炭鉱株式会社により開発された。
三井芦別炭鉱 北海道芦別市西芦別町1
三井鉱山株式会社により稼行されていた鉱山。
昭和14年に操業開始。
第1坑、第2坑、飯田坑などの坑道が有った。
小金坑 北海道芦別市上芦別
三井鉱山株式会社により稼行されていた鉱山。
第1坑、第2坑などの坑道が有った。
上芦別炭鉱 北海道芦別市上芦別町350
明治鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
昭和12年に荒田商会開発が開発し、昭和19年に明治鉱業株式会社が事業を継承した。
三菱芦別炭鉱 北海道芦別市上芦別町157
三菱鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
大正6年に開発された。
ペンケ鉱区、下芦別鉱区が有った。
三井美唄炭鉱1坑 北海道美唄市字美唄180
三井鉱山株式会社により稼行されていた鉱山。
昭和3年に操業開始。
三井美唄炭鉱2坑 北海道美唄市字東明町
大正10年に徳田与三郎氏が開発に着手し、昭和16年に三井鉱山株式会社が事業継続した。
三菱美唄炭鉱 北海道美唄市字美唄2060の4
三菱鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
大正2年二飯田延太郎氏が開坑し、大正4年二三菱鉱業が買収した。
2坑、3坑、滝ノ沢鉱区、竪坑、通洞などの坑道が有った。
住友奔別炭鉱 北海道三笠市字奔別24
住友石炭鉱業により稼行されていた鉱山。
明治13年に工部省御用島田純一氏と水際水吾氏が発見し、明治35年に奈良義路氏ほか2名が開発。
昭和3年に住友合資会社の所有となった。
弥生砿 北海道三笠市字弥生
明治28年に奈良義路氏が発見し、大正3年に村井弥吉氏が試掘。
昭和20年に住友石炭鉱業株式会社が買収した。
奈井江砿 北海道空知郡奈井江町
明治28年に松永応助氏他1名により発見された。
北炭幌内幌内砿 北海道三笠市字三笠225
明治元年に発見され、明治12年に開発着手。
明治16年に官業として採掘開始し、明治22年に北海道炭礦汽船株式会社に払い下げられた。
幾春別砿 北海道三笠市幾春別
明治12年開拓使長官吏が発見。
明治22年に北海道炭礦汽船株式会社の手に渡った。
新幌内砿 北海道三笠市字唐松
昭和7年出炭開始。
万字砿 北海道空知郡栗沢町万字
明治38年に開発が着手された。
美流渡砿 北海道空知郡栗沢町美流渡
大正7年に開発が着手された。
水平坑や斜坑などの坑道が有った。
東幌内 北海道空知郡栗沢町美流渡
東幌内炭鉱株式会社により稼行されていた鉱山。
大正6年に奈良炭鉱として掘削開始し、昭和6年に東幌内炭鉱株式会社の前身である北海道共同炭礦株式会社の手に渡った。
朝日炭鉱 北海道岩見沢市滝ノ上1701の20
朝日炭鉱株式会社により稼行されていた鉱山。
明治42年に操業開始。
平和炭鉱 北海道夕張市千代田17
北海道炭礦汽船株式会社により稼行されていた鉱山。
第1坑は昭和12年に開発され、同14年に出炭開始。
第2坑は昭和24年に操業開始。
真谷地砿 北海道夕張市真谷地62
明治38年に操業開始。
夕張炭鉱 北海道夕張市福住7
北海道炭礦汽船株式会社により稼行されていた鉱山。
明治21年に北海道庁の技師である坂市太郎氏がシホロカベツ川流域に炭層の露頭を発見。
明治23年に開発着手。
清水沢砿 北海道夕張市清水沢234
昭和19年に開発着手。
大夕張炭鉱 北海道夕張市鹿島1
三菱鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
明治39年に京都合資会社が開発に着手し、大正5年に三菱鉱業が譲り受けた。
北夕炭鉱 北海道夕張市南部41
夕張炭鉱株式会社が昭和23年に操業開始。
雄別炭鉱 北海道阿寒郡阿寒町雄別炭山
雄別炭鉱鉄道株式会社が大正13年に操業開始。
尺別炭鉱 北海道白糖郡音別村尺別原野番外地
雄別炭鉱鉄道株式会社により稼行されていた鉱山。
大正7年に北日本鉱業株式会社により開坑され、昭和23年に雄別炭鉱鉄道株式会社が操業を開始した。
庶路炭鉱 北海道白糖郡白糖町大字庶路
明治鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
明治14年に庶路1坑が開坑、昭和13年に庶路本岐炭鉱株式会社が本岐坑を開発。
昭和16年に明治鉱業が買収した。
新白糖炭鉱 北海道白糖郡白糖町石炭岬
三菱鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
安政年間に採掘された記録が有り、昭和22年委は新白糖炭鉱が開発、後に三菱鉱業の手に渡った。
太平洋釧路炭鉱 北海道釧路市春採
太平洋炭鉱株式会社により稼行されていた鉱山。
明治19年に山田朔太郎氏が発見し、明治20年に安田善之助氏が開発した。
大正9年には太平洋炭鉱株式会社が操業を開始した。
春採坑、奥津坑、桂恋坑などの坑道が有った。
新上尾幌 北海道厚岸郡厚岸町字上尾幌
日東炭礦株式会社により稼行されていた鉱山。
昭和27年に操業開始。
茅沼炭鉱 北海道古宇郡泊村大字茅沼
茅沼炭化鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
安政3年に発見され、慶応3年に官営にて開坑着手。
明治16年に民営化された。
参考資料
日本鉱産誌、日本のマンガン鉱床、日本のマンガン鉱床補遺
コメント