茨城県の鉱山一覧

茨城県の鉱山一覧について

このページでは茨城県の鉱山一覧についてまとめています。
鉱山の名称については書籍などに記載されているものを使用し、住所についてもその記載時の地名を用いています。そのため現在の住所とは違う場合が有ります。

鉱山についても鉱物が採掘された情報を元に記載をしているので、複数の鉱物が採掘されていた場合は複数の鉱物の項目で同じ鉱山が記載されている場合が有ります。また主に採掘されていた鉱物以外としても記載されている場合が有ります。

茨城県の鉱山の概要

茨城県には古生層が発達しており、それを貫く中生代末の花崗岩に関連して金鉱脈が存在しています。しかし、何れも小規模で品位は低く現在現在も稼行している鉱山は有りません。

また、茨城県は鉱山開発に積極的であった佐竹氏が収めていた地で、現在の日立市、常陸太田市、常陸大宮市、太子町、水戸市などの地域で金鉱山開発を行いました。現在もこれらの地域では鉱山の跡が残されています。

近代に採掘が行われた鉱山も、佐竹氏が発見し開発を行った鉱山が元であった場所も有ります。茨城県の主な鉱山には日立鉱山、高取鉱山、常盤炭鉱などが有ります。

日立鉱山

日立鉱山は茨城県日立市に位置した鉱山で、主に銅と硫化鉄鉱を採掘していました。
日立鉱山の発見は不明ですが、4~500年前には発見されていたようで、佐竹氏により採掘が行われていたと言われています。また当初は赤沢鉱山や赤沢銅山とも呼ばれていたようです。

近年では明治38年に実業家であった久原房之助の手に渡った事で大々的に開発され、製錬所なども伴った大規模な鉱山となりました。大正元年には久原鉱業株式会社となり、日立鉱山を母体として久原財閥が出来ました。
昭和3年には会社名を日本産業株式会社と改称し、昭和4年には鉱山関係の事業を分離し日本鉱業株式会社となっています。
電機メーカーの日立製作所は日立鉱山の機械修理部門が母体となっています。

日立鉱山は1981年に閉山となりましたが、閉山までの間に3000万トンの粗鋼を採掘し、日本を代表する銅鉱山でした。

高取鉱山

高取鉱山は 茨城県東茨城郡城里町に位置する鉱山で、タングステンの材料の鉄マンガン重石を採掘していました。この地域は錫高野とも呼ばれており、佐竹氏の時代から錫の採掘が行われていました。

高取鉱山自体は明治41年に露頭が発見され、後に三菱鉱業、太平洋鉱業、荒川鉱業株式会社の手に渡っています。

常盤炭鉱

常盤炭鉱は大規模な炭田で福島県双葉郡富岡町から茨城県日立市にかけて位置していました。
茨城県のに位置した常盤炭鉱の主な鉱山には、高萩炭礦、大日本炭鉱磯原鉱などがありましたが、1973年に高萩炭礦櫛形礦が閉山し、茨城県側の常盤炭鉱の採掘は終了しました。

金・銀が採掘された鉱山

日立鉱山 茨城県日立市

諏訪鉱山 茨城県多賀郡多賀町諏訪

大久保鉱山 茨城県多賀郡多賀町大久保
佐竹藩時代に稼行し、鉱脈は自然金の他、黄鉄鉱、黄銅鉱、閃亜鉛鉱を伴う石英で、二次的に生成した孔雀石も伴っています。

多賀鉱山 茨城県多賀郡多賀町金沢
佐竹藩時代に稼行された鉱山です。
大久保鉱山の南隣に位置し、鉱脈は金を含む石英脈となっています。

鍵掛鉱山(黒沢鉱山) 茨木県久慈郡黒沢村
黄鉄鉱、方鉛鉱、閃亜鉛鉱を含む石英脈から金を採取していましたが、品質は低品位だったとの事です。

大子鉱山 茨城県久慈郡太子町

大徳鉱山 茨城県久慈郡太子町

日永鉱山(袋田鉱山) 茨城県久慈郡袋田村相内沢

生里鉱山 茨城県久慈郡小里村大中
鉱脈は自然金、硫砒鉄鉱、方鉛鉱、閃亜鉛鉱、黄銅鉱、黄鉄鉱、銅の二次鉱物を含む石英脈です。

太郎沢鉱山 茨城県久慈郡太子町・袋田村

日鉄久慈鉱山 茨城県久慈郡上小川村

箕輪鉱山(発祥鉱山) 茨城県久慈郡下小川村

栃原鉱山 茨城県久慈郡上小川村

西金鉱山 茨城県久慈郡下小川村西金
金を含んだ主な石英脈は3本あり、石英脈内には黄鉄鉱が含まれていました。

久隆鉱山 茨城県久慈郡下小川村久隆
粘板岩および砂岩内の石英脈に金が含まれており、それを採掘していました。

諸富鉱山 茨城県久慈郡諸富野村・下小川村
粘板岩および砂岩内の石英脈に金と黄鉄鉱が含まれており、それを採掘していました。

久慈鉱山 茨城県久慈郡河内村町屋・常陸太田市
結晶片岩内の粘土脈または石英脈に、自然金、方鉛鉱、黄鉄鉱、黄銅鉱、閃亜鉛鉱が含まれていました。

塩沢鉱山 茨城県久慈郡上小川村大沢
金を含む石英脈は3本あり、総延長は300メートル以上となっていました。
高品位の鉱石は、1トン当たり50~100グラムの金を含んでいたとの事です。

久慈川鉱山(薬丸鉱山) 茨城県那珂郡山方町・久慈郡下小川村
砂岩と粘板岩を貫く花崗岩が存在し、粘板岩中の金を含む石英脈から金及び銀を採掘していました。

山方鉱山(高館鉱山) 茨城県那珂郡山片町館
砂岩と粘板岩を貫く花崗岩が存在し、古生層の中に複数の石英脈が有り、そこから金や銀を採掘していました。石英脈には金以外にも黄鉄鉱や閃亜鉛鉱が含まれていたとの事です。

高取鉱山 茨城県東茨城郡岩船村・西茨城郡七会村

以下「茨城県史料 近代産業編 4」に記載の有る金鉱山。
木葉下金山 山根村

大泉金山 西那珂村

上市原金山 大原村

大橋金山 大池田村

大沢鉱山 河内村

下津原金山 袋田村

上野宮金山 黒沢村

町屋鉱山 河内村

金沢金山 国分村

銅・鉛・亜鉛が採掘された鉱山

阿吹鉱山 茨城県多賀郡磯原町(旧華川村)阿吹

日高鉱山 茨城県日立市(旧日高村)

日立鉱山 茨城県日立市(旧日高村)

諏訪鉱山(追分鉱山、笠ヶ森鉱山) 茨城県日立市(旧多賀町)諏訪
日立鉱山の南4キロに位置する鉱山で、黄鉄鉱、黄銅鉱が富み、多少の磁鉄鉱、磁硫鉄鉱を含んでいました。またテルル鉱物と共に自然金も産出していました。

鍵掛鉱山(黒沢鉱山) 茨城県久慈郡太子町(旧黒沢村)

八溝鉱山 茨城県久慈郡太子町(旧黒沢村)

久慈鉱山 茨城県久慈郡河内村町屋・金山沢
鉱床は緑色片岩中に胚胎された含銅硫化鉄鉱床を採掘していました。
多くの露頭や休坑が存在し、主要坑道には昌栄坑、黒磯坑などが有りました。

錫高野鉱山 茨城県東茨城郡桂村(旧岩船村)

高取鉱山(七会鉱山) 茨城県東茨城郡桂村(旧岩船村)・西茨城郡七会村

西郷鉱山 茨城県東茨城郡常北町(旧西郷村)

小勝鉱山 茨城県西茨城郡七会村字塩子

一沢鉱山 茨城県西茨城郡七会村

赤沢鉱山 日立村
「茨城県史料 近代産業編 4」に記載の有るマンガン鉱山。

鉄が採掘された鉱山

大北山鉱山 茨城県多賀郡華川村

平潟鉱山 茨城県多賀郡平潟町

茨城多賀鉱山 茨城県多賀郡関南村

富士鉱山 茨城県久慈郡小里村

波崎鉱山 茨城県鹿島郡波崎町

矢田部鉱山 茨城県鹿島郡矢田部村

石岡鉱山 茨城県新治郡石岡町

マンガンが採掘された鉱山

上野宮鉱山 茨城県久慈郡黒沢村

内の井鉱山 茨城県久慈郡黒沢村

依上鉱山 茨城県久慈郡依上村

三A鉱山(原文ママ)鉱山 茨城県久慈郡依上村

佐原鉱山 茨城県久慈郡佐原町

高取鉱山 茨城県東茨城郡岩船村錫高野

鷹峰鉱山 茨城県西茨城郡七会村

塩子鉱山 茨城県西茨城郡七会村

明徳鉱山 茨城県西茨城郡七会村

一の沢鉱山 茨城県西茨城郡七会村

日草場鉱山 茨城県西茨城郡笠間町

岩間鉱山 茨城県西茨城郡岩間町

岩谷寺鉱山 茨城県西茨城郡南山内村岩谷寺

大泉鉱山 茨城県西茨城郡岩瀬町

肥前塚鉱山 笠間町
「茨城県史料 近代産業編 4」に記載の有るマンガン鉱山。
詳細は不明。

アンチモンが採掘された鉱山

日永鉱山(袋田鉱山) 茨城県久慈郡袋田村

錫が採掘された鉱山

高取鉱山 茨城県東茨城郡岩船村錫高野

大正鉱山 茨木県西茨城郡七会村

タングステンが採掘された鉱山

高取鉱山 茨城県西茨城郡七会村

絹雲母(セリサイト)が採掘された鉱山

日立鉱山 茨城県日立市

硫化鉄が採掘された鉱山

日立鉱山 茨城県日立市

諏訪鉱山 茨城県多賀郡鮎河村大字諏訪

石炭が採掘された鉱山(炭鉱)

常磐茨城炭鉱中郷砿 茨城県北茨城市中郷町石岡

常磐神山砿 茨城県多賀郡関本村八坂

関本炭鉱 茨城県北茨城市関本町関本上

高萩炭鉱高萩砿 茨城県高萩市高萩

櫛形砿 茨城県多賀郡十王町字友部

磯原炭鉱 茨城県北茨城市華川町臼場

重内炭鉱 茨城県北茨城市磯原町大塚

向洋炭鉱 茨城県高萩市大字島名

俵炭鉱 茨城県北茨城市磯原町木皿築地

須藤炭鉱 茨城県北茨城市磯原町半蔵

合同華川炭鉱 茨城県北茨城市華川町小豆畑

望海炭鉱 茨城県高萩市大字上手網

杉本炭鉱 茨城県北茨城市華川町小豆畑

以下の炭鉱は「茨城県史料 近代産業編 4」に記載のある炭鉱。
西明寺炭鉱 北中郷村

武保炭鉱 華川村

清水炭鉱 櫛形村、黒前村

秋山炭鉱 松原町

小豆畑炭鉱 華川村

高萩炭鉱 松原町

多賀炭鉱 華川村

手綱炭鉱 松岡村

大塚炭山 北中郷村

車炭山 華川村

関本炭鉱 関本村

コメント

タイトルとURLをコピーしました