三重県の鉱山一覧

三重県の鉱山一覧について

このページでは三重県の鉱山一覧についてまとめています。
鉱山の名称については書籍などに記載されているものを使用し、住所についてもその記載時の地名を用いています。そのため現在の住所とは違う場合が有ります。

鉱山についても鉱物が採掘された情報を元に記載をしているので、複数の鉱物が採掘されていた場合は複数の鉱物の項目で同じ鉱山が記載されている場合が有ります。また主に採掘されていた鉱物以外としても記載されている場合が有ります。

三重県の鉱山の概要

三重県の代表的な鉱山には紀州鉱山や丹生鉱山などの金属鉱山の他、石灰の採掘などが行われています。

紀州鉱山

紀州鉱山は当時の南牟婁郡紀和町に位置した鉱山で、金、銀、銅、鉛、亜鉛、黄銅鉱などを産出していました。

古くは慶長年間に開発され良質な銅を採掘していた記録が有り、昭和9年に石原産業の手に渡り、周囲の複数の鉱山を取り纏め紀州鉱山として大規模に開発が行われました。
昭和53年に閉山し、それまでの間に950万トンもの銅鉱石を採掘しました。

現在紀州鉱山周辺には当時の鉱山トロッコが観光用として走っており、入鹿温泉「ホテル瀞流荘」と湯元山荘「湯ノ口温泉」の間の約1キロを結んでいます。

丹生鉱山

丹生鉱山は三重県多気郡多気町に有った水銀鉱山です。
主に辰砂、自然水銀、鶏冠石、硫黄などが産出しました。

丹生鉱山付近では縄文時代から朱色の原材料として辰砂の採掘が行われており、付近の遺跡などからは辰砂を粉砕した石臼や辰砂で朱色になった土器が発掘されています。

近代では昭和に入り大和金属鉱業がによって採掘が行われましたが、昭和48年二閉山しています。

現在は遊歩道が整備され水銀の精錬所跡や坑道跡を見学することが出来ます。

三重県の石灰鉱山

三重県は石灰層が広く分布しており、古くから肥料用として石灰の採掘が行われていました。
現在も国見山石灰鉱業株式会社が国見山三重鉱山として三重県度会郡南伊勢町として、三重県太平洋鉱業株式会社が三重県いなべ市藤原町東禅寺に藤原鉱山として石灰を採掘しています。

 

金・銀が採掘された鉱山

紀州鉱山 三重県南牟婁郡入鹿村板屋
石原産業株式会社により稼行されていた鉱山。
1953年時点で月に16,000トンの鉱石を生産していた。
金の品位は1トン当たり0.3グラム。銀の品位は1トン当たり30グラムとなっている。

銅・鉛・亜鉛が採掘された鉱山

野尻鉱山 三重県院弁郡藤原村西野尻字大富山・横蔓山・筑紫山
1640年頃の寛永年間に盛況との記録有り。
黄銅鉱・方鉛鉱、石英などが採掘された。

治田鉱山 三重県院弁郡治田村新町
1640年頃の寛永年間に盛況との記録有り。
近年では五代アイ氏により稼行され、1956年には休山。
銅の品位は13%、銀の品位は1トン当たり70グラム。

紀州鉱山 三重県南牟婁郡紀和町(旧入鹿村)板屋
石原産業株式会社により稼行されていた鉱山。
銅の品位は1.4%との事。
銅以外にも金、銀などを生産していた。

総房鉱山 三重県南牟婁郡紀和町(旧上川村)車取
明治年間に稼行していた鉱山。
砂岩と礫岩を貫く石英脈から、黄銅鉱、黄鉄鉱、石英を採掘していた。

地薬鉱山 三重県南牟婁郡紀和町(旧上川村)
明治年間(中期以後)に稼行していた鉱山。
砂岩と頁岩の鉱脈から、黄銅鉱、黄鉄鉱、方鉛鉱、石英を採掘していた。
主な鉱脈は7本有った。

常谷鉱山 三重県南牟婁郡紀和町(旧上川村)小舟
明治年間(中期以後)に稼行していた鉱山。
砂岩と頁岩の鉱脈から、黄銅鉱、黄鉄鉱、方鉛鉱、石英、方解石を採掘していた。

鉄が採掘された鉱山

名張鉱山 三重県名賀郡比自岐村
古河鉱業株式会社により稼行されて鉱山。
川砂鉄鉱床でチタンに富んでいた。
磁鉄鉱やチタン鉄鉱を採掘。

立神鉱山 三重県志摩郡立神村
1954年時点で休山していた。
中世層中の含マンガン赤鉄鉱床で、主な鉱床は7カ所あった。
品位20~50%の赤鉄鉱を採掘していた。

浜島鉱山 三重県志摩郡浜島町
1954年時点で休山していた。
中世層中の含マンガン赤鉄鉱床で、主な鉱床は2カ所あった。
品位27%の赤鉄鉱を採掘していた。

水銀が採掘された鉱山

佐奈水銀鉱山 三重県多気郡佐奈村井戸谷
佐藤作次氏により稼行されていた鉱山。
1943年に探鉱するも未出鉱との記録有。
鶏冠石、辰砂、自然水銀などが採掘された。

丹生水銀鉱山 三重県多気郡丹生村
北村好子氏により稼行されていた鉱山。
1938年に探鉱し少量出鉱したとの記録有。
鶏冠石、辰砂、自然水銀などが採掘された。
平均品位は0.5%との事。

マンガンが採掘された鉱山

立正鉱山 三重県員弁郡白瀬村
高城寿恵氏により稼行されていた鉱山。
品位31~32%のマンガン鉱石を3165トン採掘した記録が有る。

員弁鉱山 三重県員弁郡白瀬村
品位35%のマンガン鉱石を518トン採掘した記録が有る。

湯の山鉱山 三重県三重郡菰野村
品位28~29%のマンガン鉱石を2,690トン採掘した記録が有る。

入道鉱山(入道岳鉱山) 三重県鈴鹿郡椿村
中西朝雄氏により稼行されていた鉱山。
品位28~32%のマンガン鉱石を563トン採掘した記録が有る。

山田鉱山 三重県阿山郡大山田村真泥
岡田晶三氏と浜崎静子氏により稼行されていた鉱山。
真泥集落の西端から南方700メートルの場所に位置した。

加茂鉱山 三重県志摩郡加茂村
由良英三氏により稼行されたマンガン鉱山。
品位40%の二酸化マンガンと、品位20~36%のマンガンを採掘した。

三平福徳鉱山 三重県志摩郡加茂村
関東鉱産と西村平三氏により稼行されたマンガン鉱山。
品位40%の二酸化マンガンと、品位23~35%のマンガンを採掘した。

河内マンガン鉱山 三重県志摩郡加茂村

松尾鉱山 三重県志摩郡加茂村
品位30%のマンガンを採掘していた。

池畑鉱山 三重県志摩郡加茂村

浜島鉱山 三重県志摩郡浜島町
マンガン鉄鉱を採掘していた。

立神鉱山 三重県志摩郡立神村
マンガン鉄鉱を採掘していた。

小川鉱山 三重県度会郡小川郷村
品位60%の二酸化マンガンを採掘していた。

栗原鉱山 三重県度会郡小川郷村栗原
新井菊寿氏と小林是清氏により稼行されたマンガン鉱山。
品位58%~72%の二酸化マンガンを164トン、品位31~37%のマンガンを889トン採掘した記録が有る。

第二栗原鉱山 三重県度会郡小川郷村
品位35%のマンガンを採掘していた。

日向鉱山 三重県度会郡小川郷村
橋本斌夫氏により稼行されたマンガン鉱山。
品位42%のマンガンを採掘していた。

南勢鉱山 三重県度会郡小川郷村
柴田三雄氏により稼行されたマンガン鉱山。
品位38%のマンガンを105トン採掘していた。

穂原鉱山 三重県度会郡南勢町
鈴木繁男氏により稼行されたマンガン鉱山。

倉掛鉱山(会掛鉱山) 三重県度会郡穂原村
品位50%の二酸化マンガンと品位30%のマンガンを採掘した。

泉水鉱山 三重県度会郡七保村
藤原市太郎氏により稼行されたマンガン鉱山。
品位64~69%の二酸化マンガンを119トン、品位43~44%のマンガンを100トン採掘した記録が有る。

永開鉱山 三重県度会郡七保村
船引隆氏と国産鉱業により稼行されたマンガン鉱山
品位30~34%のマンガンを1,638トン採掘していた。

祝詞山鉱山 三重県度会郡滝原村
吉川賢蔵氏により稼行されたマンガン鉱山。

松島鉱山 三重県度会郡滝原村

第一阿曽鉱山 三重県度会郡滝原村
橋本斌夫氏により稼行されたマンガン鉱山。

第二阿曽鉱山 三重県度会郡滝原村

道方鉱山 三重県度会郡中島村
渡辺栄助氏により稼行されたマンガン鉱山。

東宮鉱山 三重県度会郡鵜倉村
卜部信雄氏により稼行されたマンガン鉱山。

楠の平鉱山 三重県度会郡吉津村
品位31~37%のマンガンを採掘していた。

富山鉱山 三重県度会郡柏崎村
沢田稔氏により稼行されたマンガン鉱山。

薗鉱山 三重県多気郡荻原村

江馬鉱山 三重県多気郡荻原村
小林太一郎氏により稼行されたマンガン鉱山。

茂原鉱山 三重県多気郡荻原村茂原
品位36%の二酸化マンガンを採掘していた。

大熊鉱山 三重県多気郡領内村
上野定雄氏により稼行されたマンガン鉱山。

赤石鉱山 三重県多気郡大杉谷村久豆
西沢市栄氏と市野藤次氏により稼行されたマンガン鉱山。

檜原鉱山 三重県多気郡大杉谷村檜原
山本勇次氏により稼行されたマンガン鉱山。

リシウム・セシウムが採掘された鉱山

水沢鉱山 三重県三重郡水沢村
日本稀有金属株式会社により稼行されていた鉱山。
1952年時点では休山。
黒雲母花崗岩中の晶洞からチンワルド雲母を採掘していた。

チタンが採掘された鉱山

伊賀鉱山 三重県伊賀郡美濃汲多
品位51.8%の酸化チタン(IV)を採掘していた。

熊野鉱山 三重県南牟婁郡新鹿大泊
浜砂鉄鉱床から品位44~49%の酸化チタン(IV)を採掘していた。

燐が採掘された鉱山

加茂鉱山 三重県島群加茂村

硫化鉄が採掘された鉱山

紀州鉱山 三重県南牟婁郡入鹿村

蛍石(フローライト)が採掘された鉱山

日産鉱山 三重県員弁郡石榑村南水晶
フッ化カルシウムの品位20~70%の蛍石を採掘していた。
花崗岩中に網状に複数の鉱脈が有り、淡緑色を伴う。
日産鉱業により稼行されていた鉱山。
1952年時点で休山。

コメント

タイトルとURLをコピーしました