長崎県の鉱山一覧

長崎県の鉱山一覧について

このページでは長崎県の鉱山一覧についてまとめています。
鉱山の名称については書籍などに記載されているものを使用し、住所についてもその記載時の地名を用いています。そのため現在の住所とは違う場合が有ります。

鉱山についても鉱物が採掘された情報を元に記載をしているので、複数の鉱物が採掘されていた場合は複数の鉱物の項目で同じ鉱山が記載されている場合が有ります。また主に採掘されていた鉱物以外としても記載されている場合が有ります。

長崎県の鉱山の概要

長崎県の主な鉱山には亜鉛を採掘していた対州鉱山や、西彼杵炭田の炭鉱や、北松炭田の炭鉱が有ります。

対州鉱山

対州鉱山は現在の長崎県対馬市に有った亜鉛の鉱山で、東邦亜鉛が操業を行っていました。
付近には日本最古ともいわれる対馬銀山も有ります。

対馬では古くから各種金属を採掘しており対州鉱山がいつから採掘を行っていたかは不明ですが、本格操業が行われたのは昭和18年からで昭和48年に海外からの安価な鉱石に押されて閉山となりました。
最盛期には月間2万トン以上の鉱石を産出し、のべ300万トン以上の鉱石を採掘しました。

西彼杵炭田

西彼杵炭田は長崎県西部の西彼杵半島西部に点在していた炭鉱の総称で、高島炭鉱、池島炭鉱、端島炭鉱、崎戸炭鉱、松島炭鉱などが有りました。
これらの炭坑の多くは大小様々な島にあり、高島炭鉱は長崎市の高島、端島炭鉱は軍艦島の名称でも有名な端島、崎戸炭鉱は蠣浦島、松島炭鉱は西海市松島に有りました。

北松炭田

北松炭田は長崎県北部の北松浦半島一帯にある炭田で佐世保炭田とも呼ばれていました。
北松炭田は江戸時代から始まり、最盛期の昭和30年には98ヶ所の炭坑が操業していましたが、昭和44年に最後の炭鉱が閉山して北松炭田の採掘は終了しました。

長崎県の陶石

長崎県では陶石の採掘も行われており、長崎県東彼杵郡永尾郷には三股砥石川陶石採石場が有りました。
三股砥石川陶石採石場は江戸時代の初期から昭和40年代まで、陶石の採石が行われておりました。ここで採掘された陶石はお隣の佐賀県の有田焼の原材料にも使用されました。
現在採掘場跡地は国指定の史跡となっています。

金・銀が採掘された鉱山

波佐見鉱山 長崎県東彼杵郡上波佐見町
三菱金属鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
明治末期に盛大に生産され、日本で最初に清化精錬法を採用した。
1940年には休山となっていた。

大串鉱山 長崎県西彼杵郡大串村大串
平田巳代治氏により稼行されていた鉱山。
1943年には休山となっていた。
金の品位は平均で1トン当たり40g。最高品位は1トン当たり100gとの記録が有る。

対州鉱山 長崎県下県郡佐須村小茂田
東邦亜鉛株式会社により稼行されていた鉱山。
1953年時点で月に6200トンの鉱石を生産していた。
銀の品位は1トン当たり86グラム。

銅・鉛・亜鉛が採掘された鉱山

対州鉱山(佐須鉱山、安田鉱山、億富鉱山) 長崎県下県郡佐須村小茂田
東邦亜鉛株式会社により稼行されていた鉱山。
1954年時点の鉛の品位は24%、亜鉛の品位は7.3%

日見鉱山 長崎県下県郡佐須村
大陽鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
1956年時点で探鉱中との事。

竜良鉱山 長崎県下県郡久田村・豆酘村
粘板岩を貫く石英の鉱脈が数本有る。
銅の品位は1~2%との事。

厳原鉱山 長崎県下県郡厳原町厳原・西里・白川
粘板岩と頁岩・石英斑岩に鉱脈が有り、方鉛鉱や閃亜鉛鉱を採掘していた。

黒島鉱山 長崎県下県郡船越村黒島
古第三紀の粘板岩と砂岩の層に鉱脈が4本有った。
閃亜鉛鉱、方鉛鉱、磁硫鉄鉱、黄銅鉱を採掘していた。

鉄が採掘された鉱山

宇久島鉱山 長崎県北松浦郡平町・神浦村
戦時中に稼行されていた鉱山。
褐鉄鉱を採掘しており品位は27%。

川棚鉱山 長崎県東彼杵郡川棚町
戦時中に稼行されていた鉱山。
褐鉄鉱を採掘しており品位は35~42%。
鉱床の厚さは約3メートル。

彼杵鉱山 長崎県東彼杵郡彼杵町
戦時中に稼行されていた鉱山。
褐鉄鉱を採掘しており品位は40~50%。
鉱床の厚さは約平均1メートル。

大串鉱山 長崎県西彼杵郡大串村
結晶片岩から含チタン磁鉄鉱鉱床から磁鉄鉱を採掘していた。
1954年時点で休山。

多以良鉱山 長崎県西彼杵郡多以良村
磁鉄鉱を採掘していた鉱山。
1954年時点で休山。

神代鉱山 長崎県南隆樹郡神代村
砂浜鉄鉱床から磁鉄鉱を採集していた鉱山。
品位は52%で、戦時中稼行していた。

水銀が採掘された鉱山

相ノ浦水銀鉱山 長崎県佐世保市相ノ浦・大潟
天保14~15年に採掘と、明治2~3年に採掘の記録があり。
辰砂・黒辰砂および、自然水銀、角水銀が採掘された。

浪佐見鉱山 長崎県東彼杵郡上波佐見町内海
三井金属鉱業株式会社により稼行されていた鉱山。
金鉱山で、金鉱脈に水銀鉱物を伴っていた。

マンガンが採掘された鉱山

矢中鉱山 長崎県西彼杵郡亀岳村から長浦村にかけて
品位30%のマンガン鉱石を80トン採掘した記録が有る。

長浦鉱山 長崎県西彼杵郡長浦村横浦

崎山鉱山 長崎県西彼杵郡村松村崎山

戸根鉱山 長崎県西彼杵郡村松村戸根

村松鉱山 長崎県西彼杵郡村松村松追
品位45~48%のマンガン鉱石を38トン採掘した記録が有る。
松迫集落のすぐ後方の定位置に旧坑が有るとの事。

桑原鉱山 長崎県西彼杵郡村松村戸根
品位45%のマンガン鉱石を30トン採掘した記録が有る。

絹雲母が採掘された鉱山

熊高鉱山 長崎県南松浦郡靑方村

明礬石が採掘された鉱山

明礬島鉱山 長崎県対馬鶏知町字黒瀬明礬島

硫化鉄が採掘された鉱山

奈留島鉱山 長崎県南松浦郡奈留島村字泊

石炭が採掘された鉱山(炭鉱)

佐世保炭田の炭鉱

江口炭鉱 長崎県松浦市調川町下免
中島鉱業株式会社により稼行されていた炭鉱。
江口斜坑や昭和13年、平和坑は昭和20年に操業が開始された。

新北松炭鉱 長崎県松浦市御厨町
富士興産株式会社により稼行されていた炭鉱。
昭和6年に開坑。

福島炭鉱 長崎県北松浦郡福島町塩浜免
中島鉱業株式会社により稼行されていた炭鉱。
昭和23年に開坑道した。

徳義炭鉱 長崎崎健北松浦郡福島町朝谷免
中島鉱業株式会社により稼行されていた炭鉱。
昭和16年に開坑道した。

鯛之鼻炭鉱 長崎県北松浦郡福島町原免
中島鉱業株式会社により稼行されていた炭鉱。
昭和6年に和田清夫により開坑され、14年に中島鉱業に引き継がれた。

土肥之浦炭鉱 長崎県松浦市今福町東免
昭和炭鉱株式会社により稼行されていた炭鉱。

飛鳥炭鉱 長崎県松浦市今福町飛鳥免
上田鉱業株式会社により稼行されていた炭鉱。
昭和24年開坑。

北松炭鉱鹿町坑 長崎県北松浦郡鹿町町上歌ヶ浦免
日鉄鉱業株式会社により稼行されていた炭鉱。
大正9年に鹿町炭鉱株式会社から買収された。

北松炭鉱矢岳抗 長崎県北松浦郡小佐々町大字楠泊免
日鉄鉱業株式会社により稼行されていた炭鉱。
大正9年に鹿町炭鉱株式会社から買収された。

北松炭鉱神田抗 長崎県北松浦郡佐々町一瀬皆瀬免
日鉄鉱業株式会社により稼行されていた炭鉱。
昭和3年開坑。

北松炭御橋岳抗 長崎県北松浦郡吉井町大字吉田橋川内免
日鉄鉱業株式会社により稼行されていた炭鉱。
昭和16年開坑。

潜竜炭鉱 長崎県北松浦郡江迎町田之元免
住友石炭鉱業株式会社により稼行されていた炭鉱。
昭和8年操業開始。

神林炭鉱 長崎県北松浦郡鹿町町長串免
神林炭砿株式会社により稼行されていた炭鉱。
昭和13年操業開始。

紋珠岳炭鉱 長崎県佐世保市瀬戸越免
紋珠岳炭砿株式会社により稼行されていた炭鉱。
昭和1253年操業開始。

日野炭鉱 長崎県佐世保市椎木越免
長尾鉱業株式会社により稼行されていた炭鉱。
昭和25年操業開始。

芳野浦炭鉱 長崎県北松浦郡佐々町小浦
木曾工業株式会社により稼行されていた炭鉱。
昭和30年操業開始。

新報国炭鉱 長崎県北松浦郡佐々町皆瀬免
太田鉱業株式会社により稼行されていた炭鉱。
昭和29年操業開始。

岳下炭鉱 長崎県北松浦郡小佐々町矢岳免
麻生産業株式会社により稼行されていた炭鉱。
昭和19年操業開始。

御堂炭鉱 長崎県北松浦郡鹿町町深江免
神林炭砿株式会社により稼行されていた炭鉱。
昭和13年操業開始。

西川内炭鉱 長崎県北松浦郡小佐町西川内免
北九州炭砿株式会社により稼行されていた炭鉱。
昭和22年操業開始。

中里炭鉱 長崎県佐世保市吉岡免
中里炭砿株式会社により稼行されていた炭鉱。
昭和15年操業開始。

里山炭鉱 長崎県北松浦郡佐々町平野免
里山炭砿株式会社により稼行されていた炭鉱。
昭和15年操業開始。

深江炭鉱 長崎県北松浦郡鹿町町深江免

松浦炭鉱 長崎県北松浦郡世知原町栗迎免
飯野炭砿株式会社により稼行されていた炭鉱。
明治26年開坑。

崎戸・松島炭田の炭鉱

崎戸炭鉱 長崎県西彼杵郡崎戸町蠣ノ浦郷
三菱鉱業株式会社により稼行されていた炭鉱。
第1坑が大正15年に、第2坑が大正4年に、第3坑が明治44年に開発された。

大島炭鉱 長崎県西彼杵郡大島町
松島炭鉱株式会社により稼行されていた炭鉱。
第1坑は昭和10年、第2坑は昭和15年に開発された。

高島炭田の炭鉱

伊王島炭鉱 長崎県西彼杵郡伊王島村大字沖
日鉄鉱業株式会社により稼行されていた炭鉱。
昭和16年に開発された。

香焼炭鉱 長崎県西彼杵郡香焼村
香焼鉱業株式会社により稼行されていた炭鉱。
昭和27年に操業開始された。

端島炭鉱 長崎県西彼杵郡高島町字端島
三菱金属鉱業株式会社により稼行されて炭鉱。
明治23年操業開始。
端島炭鉱が有った端島は、炭鉱施設や炭鉱従業員の宿舎の遺構などが残り、軍艦島としても知られている。

二子炭鉱 長崎県西彼杵郡高島町
三菱金属鉱業株式会社により稼行されて炭鉱。
明治40年操業開始。

コメント

タイトルとURLをコピーしました