大阪府県の鉱山一覧について
このページでは大阪府の鉱山一覧についてまとめています。
鉱山の名称については書籍などに記載されているものを使用し、住所についてもその記載時の地名を用いています。そのため現在の住所とは違う場合が有ります。
鉱山についても鉱物が採掘された情報を元に記載をしているので、複数の鉱物が採掘されていた場合は複数の鉱物の項目で同じ鉱山が記載されている場合が有ります。また主に採掘されていた鉱物以外としても記載されている場合が有ります。
大阪府の鉱山の概要
大阪府はかなり鉱山の少ない都道府県となっていますが、池田市や箕面市付近には小規模ながら銀や銅の鉱山が有りました。
兵庫県川西市から大阪府の池田市の広範囲には多田銀銅山が広がり、無数の坑道を掘って採掘が行われていました。
採石では有りますが、大阪府北部の高槻市や茨木市では数は少ないものの大規模に採石を行っている鉱山も有ります。
大阪府の主な鉱山には多田銀銅山や、平尾鉱山などが有ります。
多田銀銅山
多田銀銅山は北摂地域(旧摂津国北部地域で、現在の大阪府北部と兵庫県南東部の地域)に十数キロ四方の鉱脈があり、広範囲に銀や銅を採掘していました。
多田銀銅山はは天平の時代から銅山として開発が行われ、東大寺の大仏鋳造にも利用されたとの説が有ります。天正年間に入ると豊臣秀吉の直轄領地となり、寛文年間になると銀の産出が増えて江戸幕府の支配下におかれました。
明治の時代には三菱の手に、昭和に入り日本鉱業が採掘を行いましたが、昭和48年に閉山となりました。
平尾鉱山
平尾鉱山は大阪府箕面市平尾にある銅鉱山です。
ここでは新鉱物の大阪石(osakaite)や、箕面石(Minohlite)といった新鉱物が発見されています。
大阪府の石と鉱物
大阪府を代表する石と鉱物として、日本地質学会では大阪府の岩石に和泉石(和泉青石)、大阪府の鉱物にドーソン石を認定しています。
和泉石は大阪府と和歌山県の境に有る和泉山脈から淡路島にかけて分布する和泉層群に含まれており、採掘直後は青色をしていますが年の経過とともに灰色になっていきます。
主に破壊しや建材、古くは城の石垣などにも使用されています。
ドーソン石はナトリウムとアルミニウムを主成分とする炭酸塩鉱物で、ドーソン石も和泉石と同様に和泉層群に含まれる地層から見つける事が出来ます。
銅・鉛・亜鉛が採掘された鉱山
大家桜谷鉱山 大阪府豊能郡吉川村
詳細は不明だが、粘板岩とチャートの中に鉱脈が有ったとの事。
福原鉱山 大阪府豊能郡吉川村
チャート・粘板岩・砂岩の中に鉱脈が有ったとの事。
福井逸治氏が採掘を行っていた。1955年時点では探鉱中だったと記録が有る。
勝尾寺鉱山 大阪府三島郡豊川村勝尾寺
古生層の中に鉱脈が有った。
松井梅太郎氏が採掘を行っていた。1955年時点では探鉱中だったと記録が有る。
平尾鉱山 大阪府箕面市平尾
秦野鉱山 大阪府池田市畑
水銀が採掘された鉱山
千早鉱山 大阪府南河内郡千早村千早
鐘ヶ淵実業株式会社により稼行されていました。
花崗岩に伴う断層に鉱脈が有ったとの事で、鉱石の平均品位は0.1%と記録が残されています。
マンガンが採掘された鉱山
豊能鉱山 大阪府豊能郡相根荘村(豊中市)
桶谷繁蔵氏と三洋工業により稼行されていました。
二酸化マンガンを6,564トン、マンガンを1,041トン産出したとの記録が有ります。
石堂鉱山 大阪府豊能郡西能勢村
安井一男氏により稼行されていました。
二酸化マンガンを37トン、マンガンを698トン産出したとの記録が有ります。
豊川鉱山 大阪府三島郡豊川村
最寄り駅は茨木駅との事。
吉川嘉之助氏により稼行され、マンガンを63トン産出したとの記録が有ります。
コメント