埼玉県の鉱山一覧

埼玉県の鉱山一覧について

このページでは埼玉県の鉱山一覧についてまとめています。
鉱山の名称については書籍などに記載されているものを使用し、住所についてもその記載時の地名を用いています。そのため現在の住所とは違う場合が有ります。

鉱山についても鉱物が採掘された情報を元に記載をしているので、複数の鉱物が採掘されていた場合は複数の鉱物の項目で同じ鉱山が記載されている場合が有ります。また主に採掘されていた鉱物以外としても記載されている場合が有ります。

埼玉県の主な鉱山や採掘状況には以下の代表的な物が有ります。

秩父鉱山

秩父鉱山は主に石灰岩とマグマが接触したことにより形成されたスルカン鉱床があり、石灰岩や大理石、金属としては金、鉄、銅、亜鉛、磁鉄鉱など多くの鉱物を採掘していました。
秩父鉱山は中世時代から採掘が行われていたようで、甲斐の武田信玄が金の採掘を始めたとも言われています。江戸時代には平賀源内も金の採掘を行いにやってきて、中津川集落に一時期居住していました。

金属の採掘は1978年まで行われていましたが現在は終了し、2022年には最後まで行われていた石灰採掘事業が終わり、秩父鉱山は閉山しました。

武甲山と石灰鉱山

秩父市と横瀬町に位置している武甲山は石灰の大鉱床でも知られており、山の北側は石灰の採掘により独特な段々状になっています。現在も数社の企業により採掘が行われており、武甲山の形状も年々変わっています。

長瀞町の銅鉱山

長瀞町には古くから銅が産出されており、708年には銅が献上され、それを喜んだ朝廷が年号を『和銅』と改元した他、日本最初の貨幣である和同開珎も発行されれました。この時に銅が発掘された場所は『和銅遺跡』として今も残されています。
また、長瀞町周辺には銅を採掘したとされる、鉱山跡がいくつも残されています。

埼玉県のマンガン鉱山

埼玉県西部の秩父市、小鹿野町、横瀬町、飯能市、日高市付近にかけては、数多くのマンガン鉱山があります。名前が残されているもので20~30近いマンガン鉱山があり、それ以外にも数多くのマンガン鉱山が有った物とも言われています。
特に飯能市ではマンガンの採掘が盛んだったようで、50とも100ともの場所で採掘が行われていたと言われています。現に山中には坑道状の採掘跡や、露天掘り跡を見る事が出来ます。

この付近の大規模なマンガン鉱山には、日野沢鉱山、大蔵鉱山、大宮鉱山などが有ります。

その他の主な鉱物

その他としては長瀞町、寄居町、小川町付近にかけての蛇紋岩採掘とクロムやニッケル鉱山などが有りました。

金・銀が採掘された鉱山

秩父鉱山 埼玉県秩父郡大滝村金山・中津川

股の沢鉱山 川上流の入川の股の沢
「秩父・山里の記憶」に地元の人の話しとして記録されている鉱山。
戦国時代に武田信玄が発見したとされている鉱山。
最後は佐藤善蔵氏なる方が一人で採掘を行っていたとの事。

銅・鉛・亜鉛が採掘された鉱山

岩殿鉱山 埼玉県比企郡東松山市(旧高坂村)岩殿
吉見町の吉見観音の参道脇に位置していました。
大正から昭和初期に採掘を行っていましたが、昭和10年代に廃止となりました。
深さ約25メートルの竪坑があり、12~3メートルの所に鉱脈層があり、放射状に3本の坑道が走っていました。

日本鉱産誌には東松山市と有るが、実際には吉見町に位置している。
東松山市の岩殿観音と吉見町の吉見観音を勘違いした可能性がある。
なお、吉見町史下巻には岩殿鉱山の記録が僅かながら記載されています。

野上鉱山 埼玉県秩父郡野上町藤谷淵
三波川系緑色片岩中の層状の鉱床で、孔雀石、赤銅鉱、自然銅、黄銅鉱などが含まれています

秩父銅鉱山 埼玉県秩父郡横瀬村(旧芦ヶ久保村)
緑色片岩中の層状の鉱床で、鉱脈の幅は0.3~2メートル。
主な鉱石は黄銅鉱、黄鉄鉱からなっています。

秩父鉱山 埼玉県秩父郡大滝村金山

中津川鉱山 埼玉県秩父郡大滝村
第一鉱業株式会社により稼行されていた鉱山で、黄銅鉱や黄鉄鉱を採掘していました。
1954年時点で探鉱中となっています。

三ッ峰鉱山 埼玉県秩父郡大滝村大滝
秩父古生層の粘板岩とチャート中の鉱床で、黄鉄鉱を主として、方鉛鉱や閃亜鉛鉱を伴っています。

妙法鉱山 埼玉県秩父郡大滝村
妙法岳付近に位置した鉱山で、黄銅鉱や黄鉄鉱を採掘していました。
日窒鉱業株式会社により稼行されていましたが、1955年時点で探鉱中となっています。

鉄が採掘された鉱山

秩父鉱山 埼玉県秩父郡大滝村

秩父妙法鉱山 埼玉県秩父郡大滝村
主に磁鉄鉱を採掘していました。
戦時中に稼行していたとの記録有り。

利根川鉱山 埼玉県大里郡新会村
深谷駅の北6キロの地点に位置しており、砂鉄鉱床からなっていました。
鉄の含有量は43~50%程度。戦時中に稼行していたとの記録が残ります。

吾野鉱山 埼玉県入間郡吾野村
鉱床は輝緑岩の下盤際または内部の含むマンガン鉄鉱床で、赤鉄鉱を採掘していた。
付近にはマンガン鉱山の吾野鉱山もある事から、同じ場所かもしれない。

マンガンが採掘された鉱山

太田部鉱山 埼玉県秩父郡上吉田村大田部
1934年から40年の7年間採掘されたマンガン鉱山。
主な鉱床は2つあり、酸化マンガン、炭マン、バラ輝石などの鉱石を採掘した。

三石鉱山 埼玉県秩父郡上吉田村
松田博正氏により稼行されていたマンガン鉱山。
1949年から51年にかけてマンガン鉱石を403トン、1951年には109トン採掘したと記録が残る。

城峯鉱山 埼玉県秩父郡上吉田村
古生層中の鉱床で、宮原正靱氏により稼行されていた。

上吉田鉱山 埼玉県秩父郡上吉田村
1943年から46年および51年にマンガン鉱石を285トン産出したとの記録が残る。

大峠鉱山 埼玉県秩父郡上吉田村
原次郎兵衛氏により稼行されていたマンガン鉱山。
1950年から51年にかけて、マンガン鉱石を20トン産出したとの記録が有る。

槻川鉱山 埼玉県秩父郡槻川村

両神鉱山 埼玉県秩父郡両神村
坂本正雄氏により稼行されていたマンガン鉱山。
1951年にマンガン鉱石8トンを産出したとの記録が有る。

秩父鉱山 埼玉県秩父郡大滝村

日野沢鉱山 埼玉県秩父市皆野町下日野沢
高橋伸彰氏により稼行されていたマンガン鉱山。
昭和30年ごろに林業者が露頭を発見し、2~3人の手を渡り高橋伸彰氏が鉱業権を取得した。
月産300トンのマンガン鉱石を産出し、東北電化工業、三井金属竹原工場、神戸製鉄所などに出荷していた。

二子山鉱山 埼玉県秩父郡芦久保村
1951年にマンガン鉱石8トンを産出したとの記録が有る。

横瀬鉱山 埼玉県秩父郡横瀬村
1942年から44年にかけてマンガン鉱石592トンを産出したとの記録が有る。

根古谷鉱山 埼玉県秩父郡横瀬村
浅見好行氏により稼行されていたマンガン鉱山。

斎藤鉱山 埼玉県秩父郡浦山村
齊藤庄蔵氏により稼行されたマンガン鉱山。
1949年と50年にマンガン鉱石を106トン産出したとの記録が有る。

日平鉱山 埼玉県秩父郡浦山村沸指
坂本啓三氏により稼行されていたマンガン鉱山。
炭マン、テフロ石、酸化マンガンなどの鉱石を採掘していた。
1949年から51年にかけて、マンガン鉱石1038トンを産出したとの記録が有る。

武蔵鉱山 埼玉県入間郡梅園村
含有量約30%のマンガン鉱石を産出していた。

高麗鉱山 埼玉県入間郡高麗村

大宮鉱山 埼玉県入間郡高麗村
チャートと粘板岩を母岩とする鉱床。主な鉱脈は1本で、延長は約300メートル。
炭マン、酸化マンガン、バラ輝石などの鉱石を採掘。
豊岡金属株式会社により稼行されていた。

大河原鉱山 埼玉県入間郡飯能町

山本鉱山 埼玉県入間郡飯能町
含有量約37%のマンガン鉱石を産出していた。

吾野鉱山 埼玉県入間郡吾野村
石井寅蔵氏により稼行されていたマンガン鉱山。

大蔵鉱山 埼玉県入間郡吾野村南川
輝緑岩と古生層の赤珪岩を母岩とする鉱床で、主なマンガン鉱脈が3本あり、それぞれ10~17メートルの長さがありました。
炭マン、バラ輝石、ブラウン鉱、赤鉄鉱などの鉱石を採掘した。

日電鉱山 埼玉県入間郡吾野村柏木
吉田良吉氏により稼行されていたマンガン鉱山。
古生層中の鉱床で石灰岩に接近する水平に近いレンズ状のマンガン鉱床で有ったとの事。
ブラウン鉱、炭マン、酸化マンガン鉱を採掘していた。

名栗鉱山 埼玉県入間郡名栗村
日本満俺鉄株式会社により稼行されていたマンガン鉱山。
1939年から50年にかけてマンガンを1972トン採掘したとの記録がある。
主な鉱石は炭マンとの事。

名寄鉱山(肥田埜) 埼玉県入間郡名栗村
1938年から39年にかけてマンガン鉱石を1208トン採掘したとの記録が有る。

白金鉱山 埼玉県入間郡名栗村
含有量約30%のマンガン鉱石を産出していた。

有間鉱山 埼玉県入間郡有間谷
赤沢定雄氏により稼行されていたマンガン鉱山。

中野土山鉱山 埼玉県入間郡毛呂山町土山
古生層の鉱床で鉱床は下盤に珪化を受けた千枚珪岩、上盤に粘板岩の間に有ったとの事。
中野地区の鉱床と土山地区の鉱床に分かれていた。

赤谷鉱山 埼玉県秩父郡横瀬村および芦久保村
浅見好行氏により稼行されていたマンガン鉱山。

荒川鉱山 埼玉県秩父郡荒川村日野官林
金井光治氏により稼行されていたマンガン鉱山。
ピーク時は月産50トンのマンガン鉱石を産出していたとの記録が有る。

クロムが採掘された鉱山

探鉱のみ 埼玉県入間郡 1944年ごろ探鉱
探鉱のみ 埼玉県秩父郡 1944年ごろ探鉱
探鉱のみ 埼玉県大里郡 1944年ごろ探鉱

硫化鉄が採掘された鉱山

秩父鉱山 埼玉県秩父郡大滝村

磁硫化鉄が採掘された鉱山

秩父鉱山 埼玉県秩父郡大滝村

コメント

タイトルとURLをコピーしました