2025-05

山形県の鉱山

羽前小国鉱山

羽前小国鉱山は山形県西置賜郡小国町小玉川に有った黒鉱鉱床鉱山です。 飯豊山の北麓に位置していました。 羽前小国鉱山の概要 産出鉱物は石膏が主で、黄銅鉱、黄鉄鉱、閃亜鉛鉱、自然銅、重晶石、方解石、蛍石および方鉛鉱となっています。石膏は雪花石膏...
福島県の鉱山

与内畑鉱山

与内畑鉱山(よないはたこうざん)は福島県耶麻郡熱塩加納村にある黒鉱鉱床です。 金、銀、銅、鉛、亜鉛、石膏などを生産した。産出鉱物には方鉛鉱、閃亜鉛鉱、黄銅鉱、黄鉄鉱、自然硫黄、重晶石、方解石、石膏などが見られた。 与内畑鉱山の概要 与内畑鉱...
福島県の鉱山

黒沢鉱山

黒沢鉱山は福島県南会津郡只見町只見にある黒鉱鉱床鉱山です。 黒沢鉱山の概要 黒沢鉱山は福島県の南西部の南会津郡只見町にあり、只見川と伊南川との合流点の下流、約500メートルに位置している。 主に採掘された鉱物は石膏、銅、鉛、亜鉛、硫化鉄。...
山形県の鉱山

唐戸屋鉱山

唐戸屋鉱山は山形県米沢市築沢・山梨沢に有った黒鉱鉱床鉱山です。 唐戸屋鉱山の概要 金、銀、銅、亜鉛、鉛、酸化鉄鉱などが採掘されました。 当初は金、銀、銅を採掘しており、後に銅と亜鉛を主に採掘しました。 唐戸屋鉱山は米沢市の西南12~13キ...
山形県の鉱山

津川鉱山

津川鉱山は山形県西置賜郡小国町大字大石沢に位置した黒鉱鉱山です。 津川鉱山の概要 津川鉱山は黒鉱式の鉱床で銅を主体としており、鉛や亜鉛も伴った、黒鉱鉱体と石膏鉱体からなっていた。銅の交代は数か所あり、個々の大きさは10~30メートルで厚さが...
山形県の鉱山

吉野鉱山

吉野鉱山は山形県東置賜郡宮内町大字萩に有った鉱山です。 金、銀、銅、亜鉛、硫黄、硫酸バリウムなどを採掘しました。 吉野鉱山の概要 タイガーボードで知られている石膏ボードメーカーの吉野石膏の前身が、石膏鉱区において古くから石膏を採掘していまし...
岩手県の鉱山

土畑鉱山

土畑鉱山は岩手県和賀郡湯田村(当時)に位置した黒鉱鉱床鉱山です。 黄銅鉱などの網状鉱床が主では有りましたが、黒鉱鉱床や石膏鉱床などが有りました。 古くは金や銀を採掘し、近年は主に銅と石膏を採掘しました。主な鉱物には金、銀、黄銅鉱、黄鉄鉱、...
秋田県の鉱山

吉乃鉱山

吉乃鉱山は秋田県平鹿郡増田町(当時)に位置した、黒鉱鉱床鉱山です。 主な鉱物は、金、銀、銅、鉛、亜鉛、硫化鉄鉱。 付近に有った増田鉱山と大倉鉱山は、吉乃鉱山の支山扱いの鉱山で有った。 吉乃鉱山の概要 吉乃鉱山までの道のりは平たんで、バスが...
秋田県の鉱山

田の沢鉱山(田ノ澤鑛山・田ノ沢鉱山)

田の沢鉱山(田ノ澤鑛山・田ノ沢鉱山)は秋田県鹿角郡八幡平村田の沢(当時)に有った、黒鉱鉱床の鉱山です。 鉱区の一部は独立し鹿角鉱山として稼行しました。 田の沢鉱山の概要 鉱山は八幡平村田の沢上流の立又沢に位置し、交通はやや不便でだったとの...
秋田県の鉱山

大巻鉱山

大巻鉱山は秋田県北秋田郡比内町大巻字狼の沢(当時)に有った黒鉱鉱山です。 大巻鉱山の概要 黒鉱鉱山で金、銀、銅、鉛、亜鉛、硫化鉄、石膏、重晶石などが採れた。 当時の花輪線扇田駅からバスで大巻まで約20分、そこから徒歩1.5キロで山元に達す...