岩手県の鉱山

岩手県の鉱山

興田鉱山

興田鉱山は岩手県東磐井郡大東町字冲田(旧岩手県東磐井郡興田村大字中川、 岩手県陸中国東磐井郡興田村大字中川小字根岸)に位置した鉱山です。 興田鉱山の概要 明治時代に稼行され亜鉛鉱と銅鉱石を採掘した。 鉱山の発見時期は不明だが、明治6年及び7...
岩手県の鉱山

田老鉱山(岩手県)

田老鉱山は岩手県下閉伊郡田老町に位置した鉱山です。 田老鉱山の概要 田老鉱山は安政元年に高島易断や横浜湾の埋め立て事業でも知られる、高島嘉右衛門氏が鉄鉱石を採掘したのが鉱山としての始まりとされています。 当時高島嘉右衛門氏は幕府から密貿易等...
岩手県の鉱山

大峰鉱山

大峰鉱山は岩手県遠野市上郷町に位置した、接触交代鉱床鉱山です。 ラサ工業株式会社が稼行しており、金、銀、銅などを採掘していました。 大峰鉱山の概要 大峰鉱山の地質は花崗閃緑岩となっています。 金属鉱物には金、銀、黄銅鉱、キューバ鉱、斑銅...
岩手県の鉱山

赤金鉱山

赤金鉱山は岩手県江刺市伊手字口沢に有った、接触交代鉱床鉱山です。 同和鉱業株式会社が稼行しており、銅や鉄を採掘していました。 日本産新鉱物の赤金鉱が1968年に発見されました。 赤金鉱山の概要 赤金鉱山の地質は石灰岩、緑色岩、石英...
岩手県の鉱山

六黒見鉱山

六黒見鉱山は岩手県上閉伊郡栗橋村大字橋野外(岩手県上閉郡栗橋村青木字六黒見)に有った、接触交代鉱床鉱山です。 日本鉱業株式会社が稼行しており、金、銀、銅を採掘していました。 六黒見鉱山の概要 六黒見鉱山ではスカルン鉱物に柘榴石、透輝石、緑簾...
岩手県の鉱山

釜石鉱山

釜石鉱山は岩手県釜石市田子町に有った鉱山で、当時の釜石線陸中大橋駅の北西4キロに位置していました。 日鉄鉱業株式会社が稼行していた、接触交代鉱床による鉱山です。 主に鉄を採掘していました。 釜石鉱山の概要 釜石鉱山は鉄を主として、銅や石灰を...
岩手県の鉱山

大川目鉱山

大川目鉱山は岩手県久慈市大川目町山地に位置した鉱山で、当時の国鉄八戸線終点の久地駅より西方6.6Kmの地点に有りました。 カネヤス鉱産株式会社が稼行を行っており、主にモリブデンの鉱物である輝水鉛鉱を採掘していました。 大川目鉱山の概要 大川...
岩手県の鉱山

土畑鉱山

土畑鉱山は岩手県和賀郡湯田村(当時)に位置した黒鉱鉱床鉱山です。 黄銅鉱などの網状鉱床が主では有りましたが、黒鉱鉱床や石膏鉱床などが有りました。 古くは金や銀を採掘し、近年は主に銅と石膏を採掘しました。主な鉱物には金、銀、黄銅鉱、黄鉄鉱、...
岩手県の鉱山

花輪鉱山(岩手県・秋田県)

花輪鉱山は岩手県二戸郡安代町(当時)に有った黒鉱鉱山です。 鉱山事務所は岩手県安代町に有りましたが、鉱山施設の一部は秋田県鹿角市花輪にも広がっていました。 花輪鉱山の概要 花輪鉱山は江戸時代から盛岡藩などにより稼行され、外山鉱山や板屋平鉛銅...
岩手県の鉱山

岩手県の鉱山一覧

岩手県の鉱山一覧について このページでは岩手県の鉱山一覧についてまとめています。 鉱山の名称については書籍などに記載されているものを使用し、住所についてもその記載時の地名を用いています。そのため現在の住所とは違う場合が有ります。 鉱山につ...