山口県の鉱山

山口県の鉱山

周防鉱山(山口県)

周防鉱山は山口県玖珂郡美川村根笠に有る鉱山で、岩日線根笠駅から南方4kmに位置していました。場所としては錦川上流の支流である根笠川の中間付近で、獺倉地区と山の中地区の中程に有りました。 周防鉱山の概要 周防鉱山は古くは銅を採掘し、その後タン...
山口県の鉱山

藤ヶ谷鉱山(山口県)

藤ヶ谷鉱山は山口県玖珂郡美川町字藤ヶ谷に有り、岩国市の西方約20キロに位置していました。 藤ヶ谷鉱山の概要 藤ヶ谷鉱山は明治期に銅を採掘していましたが、1911年に重晶石が発見され、1914年から1919年の第一次世界大戦中は重晶石鉱山とし...
山口県の鉱山

喜和田鉱山(山口県)

喜和田鉱山は山口県岩国市大字二鹿にあり、岩日線北河内駅から5kmの場所に位置していました。 日本最大級のタングステンとしても知られています。 喜和田鉱山の概要 喜和田鉱山寛文9年に発見とされ、は古くは二鹿銅山と呼ばれ、藩主である吉川家が所有...
山口県の鉱山

玖珂鉱山(山口県)

玖珂鉱山は山口県玖珂郡三川町に有る鉱山で、岩日線根笠駅の南方4kmに位置していました。 玖珂鉱山の概要 玖珂鉱山は天正年間の1580年頃に発見されたと言われ、当初は銀の採掘が行われ、1600年ごろには錫が採掘され、錫鉱石約30トンが大阪に出...
山口県の鉱山

桜郷鉱山(山口県)

桜郷鉱山は山口県阿武郡阿東町大字蔵目喜に有った鉱山で、山口線三谷駅の北西約10kmに位置していました。 桜郷鉱山の概要 古くから銅の採掘が行われ、地元の伝承によると奈良の大仏の鋳造用に銅を採掘し献上したと言われている。また、採掘された銅は長...
山口県の鉱山

長登鉱山(山口県)

長登鉱山は山口県美弥郡大田町長登地内に位置し、山口線山口駅の北西24kmに有った鉱山です。 長登鉱山の概要 古くは奈良時代に銅の採掘が行われ、奈良の大仏の鋳造用に奈良に銅を送った記録が残ります。長登の地名も奈良に銅を登らせたことから、この名...
山口県の鉱山

山口県の鉱山一覧

山口県の鉱山一覧について このページでは山口県の鉱山一覧についてまとめています。 鉱山の名称については書籍などに記載されているものを使用し、住所についてもその記載時の地名を用いています。そのため現在の住所とは違う場合が有ります。 鉱山につ...