2025-06

岩手県の鉱山

六黒見鉱山

六黒見鉱山は岩手県上閉伊郡栗橋村大字橋野外(岩手県上閉郡栗橋村青木字六黒見)に有った、接触交代鉱床鉱山です。 日本鉱業株式会社が稼行しており、金、銀、銅を採掘していました。 六黒見鉱山の概要 六黒見鉱山ではスカルン鉱物に柘榴石、透輝石、緑簾...
岩手県の鉱山

釜石鉱山

釜石鉱山は岩手県釜石市田子町に有った鉱山で、当時の釜石線陸中大橋駅の北西4キロに位置していました。 日鉄鉱業株式会社が稼行していた、接触交代鉱床による鉱山です。 主に鉄を採掘していました。 釜石鉱山の概要 釜石鉱山は鉄を主として、銅や石灰を...
岩手県の鉱山

大川目鉱山

大川目鉱山は岩手県久慈市大川目町山地に位置した鉱山で、当時の国鉄八戸線終点の久地駅より西方6.6Kmの地点に有りました。 カネヤス鉱産株式会社が稼行を行っており、主にモリブデンの鉱物である輝水鉛鉱を採掘していました。 大川目鉱山の概要 大川...
福島県の鉱山

朝日鉱山(福島県会津若松市)

は福島県会津若松市大戸町字石村から雨屋に位置した黒鉱鉱山で、古くは金、後に金銀銅を採掘し、後に石膏鉱山となりました。 大久保鉱業部により稼行されていました。 朝日鉱山の概要 石膏鉱床はレンズ状の鉱体で、長さ350m、幅100m、厚さ60mの...
福島県の鉱山

横田鉱山

横田鉱山は福島県大沼郡金山村横田に位置した黒鉱鉱山です。 横田鉱山株式会社により稼行されており、銅、亜鉛、鉛などを採掘していました。 横田鉱山 横田鉱山の概要 横田鉱山の鉱床は本山鉱床、浜子鉱床、鈍子鉱床が有りました。 本山鉱...
島根県の鉱山

鵜峠鉱山

鵜峠鉱山は島根県簸川郡大社町鵜峠(簸川郡鵜鷺村)に有った黒鉱鉱山です。 大宝鉱業株式会社により稼行されていました。 昭和31年もしくは32年に天青石(セレスタイト)が国内で初めて発見された鉱山として、鉱物ファンには知られています。 鵜峠鉱山...
島根県の鉱山

石見鉱山

石見鉱山は島根県大田市五十猛町に有った黒鉱鉱山です。 石見鉱山株式会社が稼行し、金、銀、石膏を採掘した。 石見鉱山の概要 鉱床は黒鉱鉱体と石膏鉱体となっている。 石膏鉱床は黒鉱鉱体に包まれて存在し、厚さが約20mのレンズ状鉱体となっていた。...
島根県の鉱山

鰐淵鉱山

鰐淵鉱山は島根県平田市河下町(旧:簸川郡鰐淵村)に位置した黒鉱鉱山です。 明治から昭和初期は黒鉱鉱床を採掘し、戦後は石膏を主に採掘しました。 石膏の採掘量は一時期日本一の量を誇りました。 昭和鉱業株式会社が稼行していました。 鉱山事務所は...
長野県の鉱山

東地蔵鉱山

東地蔵鉱山は長野県北安曇郡北小谷村にあった黒鉱鉱山です。 金、銀、銅、亜鉛、鉛などを採掘しており、中外鉱業株式会社が稼行していました。 東地蔵鉱山の概要 玄武岩及び凝灰岩に発達した黒鉱で、鉱区は957万平方メートル。 坑道には翁仙坑、中央...
山梨県の鉱山

宝鉱山

宝鉱山は山梨県都留市大畑に有る黒鉱鉱山です。 宝鉱山の概要 宝鉱山は銅や硫化鉄鉱を採掘していた鉱山です。 主な鉱体には、本鉱体、東鉱体、西鉱体、北鉱体が有りました。 本鉱体は、長径100m、短径70mの円筒状の鉱体となっていました。 東鉱...