羽前小国鉱山

羽前小国鉱山は山形県西置賜郡小国町小玉川に有った黒鉱鉱床鉱山です。
飯豊山の北麓に位置していました。

羽前小国鉱山の概要

産出鉱物は石膏が主で、黄銅鉱、黄鉄鉱、閃亜鉛鉱、自然銅、重晶石、方解石、蛍石および方鉛鉱となっています。石膏は雪花石膏、繊維石膏、球状石膏として産出した。

主な坑道は1番坑、2番坑、3番坑が有り、昭和33年から37年にかけて、坑道が3000メートル掘られた。
昭和30年から37年にかけて、三酸化硫黄が92,491トン産出している。

羽前小国鉱山の歴史

羽前小国鉱山の発見は不詳
昭和16年(1941年)日本陶器株式会社の経営により日本石膏鉱山株式会社が、焼石膏の原料として出鉱石した。その後鉱山は個人の手に渡った。
昭和29年(1954年)筒井清松氏他が鉱山を買収した。
昭和30年(1955年)鉱石を出鉱した。
昭和33年(1958年)鉱業権の半分を会津鉱業が譲り受けた。
昭和35年(1960年)飯豊鉱業株式会社として発足した。
昭和40年前後 経営が会津鉱業株式会社となる
昭和43年(1968年)羽越豪雨により鉱山に被害が出たが後に復旧した。

参考資料『日本の鉱床総覧』『鉱山 21(1)(219)』『東北鉱山 13(2)』

コメント

タイトルとURLをコピーしました